過去ログ倉庫
262843☆あああ 2019/10/28 23:59 (SC-02K)
2204 正にその価格を決めるのが、ダイナミックプライシングじゃないのかな?最終節だからこそ試験的にやる価値が有ると思うけど。
262842☆ああ 2019/10/28 23:10 (iPod)
ダイナミックプライシングの事は全然知らんけど、試験導入を今シーズン最もと言えるほど需要のあるであろう最終節でやるの頭おかしいでしょw
ホーム自由とかでも馬鹿クソ高くなるんだろーなー
262841☆ああ 2019/10/28 22:53 (iPhone ios13.1.3)
高い価格からスタートはいいかも
売れなくて値段が下がると転売目的は損するな
262840☆ああ 2019/10/28 22:47 (none)
最終節なんてチケット瞬殺だと思うんだけど。
それでもダイナミックプライシングやるの?
価格を変動させてるヒマもないのに。
それとも販売スタート時点から
ホーム自由席5000円とか、B席8000円とかに
するのだろうか?
262839☆ああ 2019/10/28 22:38 (iPhone ios13.1.3)
2224
入らない試合でやっても意味ないよ。
13000人とかの試合は定価だと入らないことがわかってるから。
完売の試合で売れ方を見て、どこまで値段を上げても入るかを確認するのが全席で試す理由。
クラブは、資金が足りなくてオフに欲しい補強が出来なかった経験をしてるし、マナーを守らない奴らのせいで本来必要のない5千万円とかの警備費を無駄に払ってるから仕方がないと思うよ。
262838☆ルイージ予想屋 2019/10/28 22:25 (702SO)
男性
勝てば残留という最終節。
だとしたら。
15000は出すな。
262837☆ああ 2019/10/28 22:24 (iPhone ios13.1.3)
なぜ最終節にそのシステムを導入する?
最終節は大一番になるかも知れないし、チケット完売になる確率はかなり高い。
と言うことは、チケットの価格が下がることは無い。単なる金儲けだよね。
チーム強化のためにはお金は必要だけど、このタイミングでの実施は見送るべきだと思う。
262836☆ああ 2019/10/28 22:19 (iPhone ios13.1.3)
転売が酷いのは相手による。浦和戦とかは狙われる試合。
実際に転売屋対策になるのは翌年だろうな。
前年の値段をみて最初から価格設定をすれば最初と最後の変動も少なくなるから転売屋にメリットがなくなる。
経済的に余裕のない層からすると山雅の試合は辛いだろうな。
ガラガラの試合で値段が下がるならメリットにはなるだろうけど。
人気の席だけ変動するなら本当にその席を希望する人だけが集まるのは良いと思う。
高騰すればどこの席でも良い人は他の席に行くから過剰な偏りは改善する。
まあ、需要と供給のバランスを確認したくて試行するんでしょ。
ある程度上がっても完売すると判断したらそれに近い定価に設定するかも知れないし。
想像でいろいろ言ってもわからないからデメリットも苦情も含めてデータ収集すればわかる。
262835☆あか■ 2019/10/28 22:15 (SO-01K)
男性
最終湘南戦
ホーム自由席は、そのままじゃない?
上げるとすれば、アウェイ自由席
SやSSは販売枚数が少ないから
上がってもほとんど影響ない{emj_ip_0792}
高いからと言うより、
この試合に残留がかかっているとかなら
ホームもアウェイも売れるだろうけど
お互い、降格決定とかだったら
シーパスの人もアウェイも来ない{emj_ip_0792}
262834☆松本の漢 2019/10/28 22:04 (iPad)
はじめから不人気カードを安く人気カードを高く売ればいい。
262833☆ああ 2019/10/28 21:50 (iPhone ios13.1.2)
ダイナミックプライシング導入するなら普通にチケットの値段上げてもらう方がいい
安い時に買ったり高い時に買っちゃったり損得が出てくるのはやっぱ納得いかない
フロントが転売対策とか都合の良いこと言ってサポから金巻き上げるなら最初からある程度の値段で売ってくれていいよ
262832☆ああ 2019/10/28 21:44 (iPhone ios13.1.2)
ダイナミックプライスって我々消費者にとってなにかメリットあるの?
ほんとに転売減るの?転売ひどいほどうちのチケットって横行してんの?
一般消費者にとっていいことひとつもないだろ
262831☆ああ 2019/10/28 21:41 (iPhone ios13.1.3)
男性
ダイナミックプライシングはやっぱり反対。初めて観に行こうと思ってる人にはわかりづらいしタイミング次第では損した気分にさせてしまうと思う。
山雅は山雅らしく他のチームの真似する必要ないと思うけどな。
262830☆深志 2019/10/28 21:40 (KYV34)
男性
11月2日アウェイセレッソ必勝って、とのようなプランですか?現状、一番厄介なチームだと思います
わかりやすく言えば、攻撃力のあるチームが守備重視のサッカーをしているように見えます。
古巣対決だけど、永井龍の事はよくわかっているし、
どうしたら勝てるでしょうか?
262829☆ああ■ 2019/10/28 21:15 (Chrome)
いつも同じ位置に居る人はそれこそダイナミックプライシングとは無縁な人だろ。
↩TOPに戻る