過去ログ倉庫
262911☆あああ 2019/10/29 20:46 (SC-02K)
俺は年に数試合しか行けなくても、シーパスを買い続けるからダイナミックプライシングは、全く関係ない。

多分ここで文句言っている人が買わなくても、チケットは売れる。例え売れなくなる日が来ても、それはダイナミックプライシングのせいじゃなくて、成績不振などでJ3まで降格した時だろう。
返信超いいね順📈超勢い

262910☆あき 2019/10/29 20:45 (SO-01J)
まだ何も販売の詳細は発表されてないから知りません。
返信超いいね順📈超勢い

262909☆ああ 2019/10/29 20:24 (iPhone ios13.1.3)
チャリティーTシャツって大阪で販売しないの?
買いたいって大阪の友達が言ってるんだけど
返信超いいね順📈超勢い

262908☆ああ 2019/10/29 20:19 (iPhone ios13.1.3)
試験運用に付き合わされる湘南になんか申し訳ないな
返信超いいね順📈超勢い

262907☆ああ 2019/10/29 20:15 (iPhone ios13.1.3)
価格変動制だと転売屋も手が出しにくいよな。
利益確定できないし、利益も微々たるもんなら他の変動しないチケットで利益出すようにするよ。
返信超いいね順📈超勢い

262906☆ああ 2019/10/29 20:06 (iPhone ios13.1.3)
19:20
ほんとそれ。。
数に限りがあり、嗜好でもある旅行業界なんて、早割から始まり、叩き売りの(必ずあるとは限らない)当日割とか普通にあるでしょ。

それらに全部文句言ってんねかね??

大丈夫、文句言うアンタラが頭きてチケット買わなくなっても、ちゃんと他に買う人いるから。
理解力ある人ならこの仕組みが「チケットの価格を釣り上げる」では無くて、「チケットの完売と利益の最適解をAIで導き出す」仕組みへの試み、ってわかってるから。

わからない人ふ文句たれて購入を控えればよいだけの話。買う権利は誰も奪われてないから。
返信超いいね順📈超勢い

262905☆ああ  2019/10/29 19:51 (Chrome)
19:23
導入と言うより試験運用でしょ?
顧客側の視点だって必要なはずだが。
返信超いいね順📈超勢い

262904☆ああ 2019/10/29 19:24 (iPhone ios13.1.3)
長野板でも批判ばっかりしてた人か。
少しは建設的な意見を頼むよ。
返信超いいね順📈超勢い

262903☆ああ 2019/10/29 19:23 (iPhone ios13.1.3)
試験導入前から文句ばっかり。
やってからの結果を判断してからにすればいいのに。

早く全チームが導入して、大きなスタジアムの席が安くなるのを楽しみに待ってみるか。
返信超いいね順📈超勢い

262902☆ああ 2019/10/29 19:20 (iPhone ios13.1.3)
航空券などのチケット、自動車関連、宿、スーパーの食料品にしても、タイミングや購入場所で値段が違うなんて良くある。
隔壁になるって意味がよくわからんな。
返信超いいね順📈超勢い

262901☆ああ  2019/10/29 19:03 (Chrome)
18:48
その財布と相談して自分で判断する作業そのものがスタジアムへ足を運ぶ隔壁になるんだよ。
同じエリアに居て個々の入場料が違うってのも余り気分の良いものでは無い。
返信超いいね順📈超勢い

262900☆ああ 2019/10/29 18:54 (iPhone ios13.1.3)
心配しなくても山雅運営はその辺のバランス感覚はかなり良い。
過剰反応しなくても、多くの意見を聞きながら無難な感じに判断してるくれる。
返信超いいね順📈超勢い

262899☆ああ 2019/10/29 18:48 (iPhone ios13.1.3)
1841
行きたい試合のチケットを買えばいいこと。
財布と相談して自分で判断しよう。
返信超いいね順📈超勢い

262898☆ああ  2019/10/29 18:43 (Chrome)
18:23
システム導入に関して導入前から感想を申すのも立派な顧客からの意見提供だと思うが。
返信超いいね順📈超勢い

262897☆緑の一期一振◆X.8WxoGjlM 2019/10/29 18:42 (KYF35)
16:55さんの書き込みに同感

初試行の『価格変動システム』は、今のところは販売側も購入側も手探りといった感じですね。

最初は購入者の
「ここは、こうした方がいい」とか
「これはやめた方がいい」とかの声を聞いて、山雅も変更とか修正していけば。
とりあえず、どんな具合か湘南戦のチケット購入で実感してみないことには。

新聞では【売れ行きが好調の試合チケットは価格を上げて】【低調な売れ行きの試合には価格を下げる】(下限価格はあるでしょうが)みたいなことが記載されていましたから。全部の試合が価格上昇で家計に負担……と、いうワケではなさそうですね。

ムリしない程度に行ける試合を観戦する、みたいに捉えていれば今のところはいいんじゃないかな
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る