過去ログ倉庫
270264☆あああ■ 2019/12/10 09:15 (iPhone ios13.2.3)
0845
今年の群馬はロングボールを放り込むショートカウンター
ソリボールから変化なし
だいぶ不安だらけだね。
270263☆ああ 2019/12/10 09:06 (SO-01J)
0758
そんな昔の時代の布さんの事言われても…
最近の群馬のサッカー見たことある?
戦略ってものが全く見えないし、不安になるけど
若手主体でいこうと思うなら良いんじゃない
270262☆ああ 2019/12/10 08:53 (SO-01J)
08:42さん
山形、えらいね。そういうことだと思うよ。
村山選手が言ってたことは。
「若手育成もいいが、目の前の芝、なんとかしてくんね?怪我のリスクあるままじゃ、肝心の選手が来ないぞ?」
ってことじゃね?
270261☆ああ 2019/12/10 08:45 (701SO)
布さんてさ、どういうサッカーするんだろ?
例えば先日の町田ならさ、ポポヴィッチ=攻撃サッカーって すぐイメージ出来たんだけど、
誰か群馬の試合見てた人いる?
270260☆ああ 2019/12/10 08:42 (SC-02L)
山形に良いクラブハウスが出来るみたいですね。
場所のハンディを承知の上で、選手を誘うために重要だとコメントしてます。
それに対してうちは、、、
270259☆雅ファン太郎 2019/12/10 08:30 (FIG-LA1)
男性
芝ってどこに想定?
270258☆ああ 2019/12/10 08:27 (iPhone ios13.1.3)
オリ10の千葉や東京V、資本力ある大宮や京都、大都市に構える福岡や新潟、、その他 J1経験チームが半分以上となる今の J2。
山雅の資本力や練習環境で J1に行けたこと自体が奇跡に近い、ソリさんの手腕。この8年間の間に、スタジアムは満員になる事の目標は達成したが、 J1としての練習環境を整備できなかったのが失敗やね。
皆さんプロ選手の立場になってみ? J1級の実力が自分にあったとして、山雅選ぶか??
もちろん郷里であるこの街が好きなのは私もだが、由縁の無い選手からすると、選ぶ??
だから、やはり育成主体のチームで3年5年スパンでチーム作るしかないのよ、 J2でよいから。若手育成の観点なら布さんは期待できます。
270257☆ああ 2019/12/10 08:26 (SO-01J)
将来は大事。
そのために監督も大事。どんな選手が揃うかも大事。
その現場が仕事に打ち込める環境も大事。
それをどんなコースを辿って実現しようとしているのか?ビジョン(設計図)がみたい。
少なくとも選手から求められた天然芝の練習場に対しては、どういう計画で対応しようとしているのか、ちゃんと回答した方がいい。
仕事なんだから。
270256☆あき 2019/12/10 08:24 (SO-01J)
0804
目先の結果しか求めないサポが多すぎは困ったものですな
270255☆ああ■ 2019/12/10 08:15 (iPhone ios13.1.3)
結果反町さん以外悪と言ってる奴は目先の結果を求めすぎなんだよ
そういう考えだからムラにあんなこと言わせる羽目になるんだよ
270254☆緑の一期一振◆X.8WxoGjlM 2019/12/10 08:14 (KYF35)
07:56さん
過去のクラシコもいいですけれど、新たな出発の意味を込めて【山雅の映画】でも製作されて映画館で観れたらいいですね♪(^^)妄想
270253☆ああ 2019/12/10 08:10 (iPhone ios13.1.2)
反町監督が来てくれたこと自体、奇跡だったんだと思うよ。
もう、奇跡を信じずに
足元固めて強くなって行こうよ!
270252☆あああ■ 2019/12/10 08:07 (Chrome)
07:58さん
おおっ!ってなるのは解らんでもないが、現在のJ2がかなり特異な戦術のリーグだってこともその目で確認してるはずだけど。
そんなリーグに創り換えたのが反町監督その人なんだが。
270251☆ああ 2019/12/10 08:04 (iPhone ios13.1.3)
フロントは無能なのか?と思っていたけど中々考えているんだなぁ!結局は反さんの役目は終わったと言う事だな
今の山雅のクラブ力(資金力を含め)で育成しながら上を目指す方向に舵を切ったと言うところだろう。結果だけを求めた監督人事では無い所は評価出来るんじゃないか?
270250☆あああ■ 2019/12/10 07:59 (Chrome)
とにかく
準備できた体制に対して順当なJ1残留失敗に責任問題など存在しない。
反さんが育み遺してくれた全てを次へ繋げられなかったことで初めて責任問題が発生するんだ。
↩TOPに戻る