過去ログ倉庫
336855☆ああ 2021/03/14 17:31 (iPhone ios14.4)
安東表原が2列目な時点でFW陣が苦しいのは想像できる。
去年までは杉本とセルジ、前に前にボールを配球してくれる選手だったから阪野も活きたが、正直安東は全ての平均点は高いがどこかが突出した選手って感じではないし、安定感があるが故に逆に2列目は向いてない選手だと思う。もっとアグレッシブな選手が配置されるべきポジションと思う。
336854☆さばたー 2021/03/14 17:29 (iPhone ios14.4)
3戦振り返り&今後
橋内離脱にも関わらず3試合で失点1は◎
昇格する為の絶対条件である守備組織は問題なさそう
攻撃はちょっと時間が掛かるかも‥‥
戦術の浸透や戦力が整うまでは失点を極力抑えること、ライバルチームに最大勝ち点を与えないこと、他チームの頑張りにより上位を独走させないこと、
ここらへんに注目したい
336853☆ああ 2021/03/14 17:28 (iPhone ios14.4)
勝つまで禁酒
さぁーて、またしても未勝利に終わったのでノンアルコールビール買って帰ります。
今日の内容ではしばらく飲めそうにないので、悔しいですが箱で買わざるを得ません。
あぁ、ビールを箱買いしたいなぁ。🥲
336852☆ああ 2021/03/14 17:27 (iPhone ios14.4)
柴田監督じゃ無理じゃね〜!4番の選手先発じゃ無理じゃね〜!
336851☆ああ 2021/03/14 17:26 (iPhone ios14.4)
俺にはナイス凌とか色々聞こえたけど
336850☆ああ 2021/03/14 17:24 (iPhone ios14.4)
男性
ホーム開幕戦
今シーズン初得点&初失点
山雅恒例のスロースタート&ドロー試合
何かこう停滞感半端ない試合だった
俺は10節まではどのチームも同じだと思ってるけどね
ただ、申し訳けないけど3試合で2列目は変えないと無理かなと思った
そこが全てかなと
336849☆ああ 2021/03/14 17:24 (iPhone ios14.4)
まぁ山雅サポはJ1の試合とかも見ようか。
サッカーがどういう競技か、てか、同じ競技かって、なぜ縦ポンって言われるかわかるから。
今日に至っては、縦ポンにもなってなかった。
フナや高崎がいた頃が縦ポンの代名詞かな、でも勝ってたし懐かしいなー
336848☆ああ 2021/03/14 17:23 (iPhone ios14.4)
タメを作れる選手を2列目に…と思うけど、そこに小手川やパウロを持っていくと守備の強度が下がるのかな?
表原は確かに守備面では効いてたと思うし。
守備の強度はウチの生命線でココを崩すと一気に崩壊するからなあ
タメも作れて守備もできた杉本やセルジ、ファーストディフェンスピカイチでスピードで敵を掻き回せた大然…このあたりがごそっと抜けただけだとキツイわな。
なんか別の策で得点力を付けないと。でも現時点で見えてこないんだよなあ
336847☆ああ 2021/03/14 17:21 (Chrome)
山雅・柴田監督「最悪の結果ではなかった」
336846☆ああ 2021/03/14 17:20 (iPhone ios14.4)
次のスタメン見て今日と変わらなかったら遊びに行って来る。結果だけ見とけば良いや。
336845☆ああ 2021/03/14 17:18 (iPhone ios14.4)
目標にしてる勝ち点84って、2016年の時の勝ち点ですよ。あの年の事覚えてるみんな?
なんかよく分からないうちにシレッと先制して守り切って勝ちみたいなやり方だったけど、とにかく負けた記憶がほぼなかった。途中16戦無敗みたいな期間もあったし、とにかくやりかたがハッキリしてた。
あの年みたいに、やりたい事やる事がハッキリしてないとたどり着くのは難しいと思うな。
今は最初は攻撃重視だけど、結局得点が取れないとなると引いて得点を守り切る方に変えるけど結局守り切れなくてってブレブレに見える。
336844☆ああ 2021/03/14 17:17 (L-01L)
柴田のサッカーで昇格する未来がないというか
中位以下で終わりそう
監督選びを妥協したフロントは職務怠慢やな
336843☆ああ 2021/03/14 17:17 (iPhone ios14.4)
パルサポです!
龍平選手素晴らしかったです^_^
龍平選手の活躍もあり開幕戦勝利しました!
今シーズン大事にさせて頂きます^_^
336842☆ああ 2021/03/14 17:17 (iPhone ios14.4)
1715交代枠が余っていたので。
336841☆ああ 2021/03/14 17:16 (iPhone ios14.4)
男性
ワンチャンセットプレーだと思ってたけど
↩TOPに戻る