過去ログ倉庫
353185☆ああ 2021/04/24 12:53 (iPhone ios14.4.2)
ハッシュタグ募集するなら選手向けとフロント向けに分けてやればよかったのにと思う。
353184☆ああ 2021/04/24 12:51 (iPhone ios14.4.2)
一生懸命監督探したって結果連れて来れなきゃ文句言われてもしょうがないだろ。
ましてや誰に言われたわけでもない、自分から「J1指揮経験のある監督を連れてくる」って約束したんだから。
353183☆ああ 2021/04/24 12:51 (iPhone ios14.4)
解任はベストではなくマスト
この最下位という順位を変えたいと思うなら行動で示さないといけない
加速度的にサポも減ってきてる
この状況をひっくり返すなら生半可な決意じゃ駄目なんだよ
解任はベストではなくフロントが責任や決意を示すためにもマストなんだよ
353182☆ああ 2021/04/24 12:50 (iPhone ios14.2.1)
ハッシュタグの弾幕メッセージに嫌悪感あるのはシバター神田の精神論と同レベルに感じちゃうから。
あ、応援してる人が悪いとは言ってない。応援する気持ちは素晴らしい
353181☆ああ 2021/04/24 12:49 (SCV40)
山雅さんへj2他さぽより
お互い残留目指し応援しましょう。
松本山雅は、j1にいるべきクラブです!
降格など、あってはなりません!
自チームの次に応援しています❗
353180☆ああ 2021/04/24 12:48 (iPhone ios14.4.2)
煽り返されてまたそれに反応してるのもかなりおもしれーけどな笑
353179☆ああ 2021/04/24 12:47 (Safari)
男性
「必死に考える」前に本気になって行動してください!
353178☆ああ 2021/04/24 12:47 (iPhone ios14.4.2)
自分は冷静に見れてますアピールの方がダサいぞ
353177☆ああ 2021/04/24 12:47 (SCV41)
明日の結果次第になりますが…
私利私欲の為に居座っている加藤GM、辞表の準備できてますか〜❗
353175☆ああ 2021/04/24 12:45 (iPhone ios14.4.2)
今日の朝刊を38面から見始めて28面になった時に、
急に右手が勝手に動いてクシャクシャクシャとしたけど、
徐々に気を落ち着かせた左手がその紙面を丁寧に伸ばした。
物や人などに絶対に当たったことがなかったけども、
それほどまでに動揺している私自身を認識してしまった。
なので明日はアルウィンへ行かない方が良いかもしれない。
353174☆ああ 2021/04/24 12:45 (Chrome)
> 一生懸命やってると云うのは
> 反りさんの様に、寝食削ってまで戦略はもちろん当日の審判の癖まで把握して、選手達に勝つための指示を事細かくした人の事を云う!
結局、反町さん基準で考える癖はなかなか抜けないね。
だから、反町さん未満の監督が来たら満足せずに追い出してしまうのだろう。
最初に出会った不釣り合いな彼女にいつまでも執着し続ける哀れな男性を見ている気分だ。
文句を言っているだけでは、自分のステージはいつまでも上がらないままだよ…と。
フロントがそれこそ”一生懸命”に監督を探しているとして、監督候補の人がこの掲示板を見たら、ここで働きたい!と思ってくれるだろうか?
勝っている時は尻尾にぶら下がって居丈高に騒ぎ、負けている時は存在を抹殺するかのような勢いで罵詈雑言を執拗に浴びせ続けている。
こういう時に応援してくれるサポーター達だからこそ、人が集まる場所になるのではないかと思う。
だからウルトラスのやっていることは正しいよ。長い目で見れば。そう思います。
353173☆ああ 2021/04/24 12:44 (iPhone ios14.4.2)
それはわからん
353172☆ああ 2021/04/24 12:42 (iPhone ios14.4.2)
解任して降格したらどうなるんだろう?
353171☆ああ 2021/04/24 12:42 (SHV48)
男性 99歳
批判はやめろとか
悪口は言うなとか、、
なぜ言われるのか解らない?
結果が出ていないからですよ。
一生懸命やっていてダメならなら、それ以上にもっともっと頑張って結果を出して下さい!
そうすればみんな黙りますよ。
それがあなた達の仕事なんだから〜
男なら社会人なら自分が選んだ道、どんなに苦しくても歯を食い縛って、進退かけて結果を出してみなよ!
そうすれば自然と人生開けるからさ。
みんなそれを期待しているんだよ。
それが怒りの言葉に、今は成っているという事
353170☆ああ 2021/04/24 12:42 (iPhone ios14.4.2)
昨日の社長の文章も柴田と同じで「何とかする」「頑張る」的な精神論の羅列。
具体的な数字とか方法が何もないのに信頼できるはずがない。
↩TOPに戻る