過去ログ倉庫
359521☆ああ 2021/05/10 08:29 (Chrome)
確かにポムは大然よりずっとテクニック高いし、パスとかでアシストもできる選手だと思う
ただ大然は本当にフィジカル的に特殊な選手
遅筋と速筋の比率とか性質とかで肉体的にスプリンタータイプと持久力高いタイプはどうしても分かれるのが普通
でも大然はあのスピードでしかもほぼ90分鬼みたいに前プレかけ続けられる異常な持久力も持ってる
隼磨も特殊体質だけど、大然みたいなのは真似しろって言って真似できるもんじゃない
359520☆ああ■ ■ 2021/05/10 08:20 (iPhone ios14.4)
過小評価し過ぎかな?
横山は大然になかったテクニックがある、相手を交わす能力、トラップ技術、18歳とは思えない。フェイントからのクロスは荒削りだし得点もまだないけど18歳。すでに何個か得点に絡んだ動きしてるし、経験積んで、得点能力出てきたら本当に大然超えるぞ。
359519☆ああ 2021/05/10 08:11 (SOV34)
男性
怪我明けだったんだろうけど、野々村は本当にいい。良いパスだすし冨安みたいになるんじゃないかと本当に期待してる。
359518☆ああ 2021/05/10 07:44 (iPhone ios14.5)
ここでしか人と繋がってないんだろうけど、ここでする話じゃないよね?
359517☆ああ 2021/05/10 07:32 (iPhone ios14.5)
黄昏のおやじさん
また同じような書き込みをしたら、次は通報しますよ
359516☆黄昏のおやじ 2021/05/10 07:30 (SC-01K)
男性
昨日のエビデンスについてですが残念ながら私自身が専門家では有りませんので説明しかねますが。勿論ソースは有るのですがソース元にご迷惑がかかる可能性がありますのでソース元はお教え出来ません。すみません、昨日のお話しはエビデンスとしてお話ししたものではありません。悪しからず。それから、曖昧な話だということですが私自身が実際目の前で立ち合って確認していた訳ではないありませんので、あんな表現にならざるを得なかったことではお許し下さい。このソースのビデオは存在するのですが、先ほどお話ししたようにお教え出来ません。
359515☆ああ 2021/05/10 07:11 (iPhone ios14.5)
6:36
逆だろ。
後半の運動量が落ちてきて前線からの守備が厳しくなってくると押し込まれがちなので、
フィジカルに長けてボールが収まって時間が作れる選手が後から入った方が良い。
実際前線への供給の精度も落ちるし、横山を活かしきれないのをこれまでも見てきた。
監督ディス前提で入るからそんな考えになってしまうのでは。
359514☆ああ 2021/05/10 07:10 (iPhone ios14.5)
ここ数試合は良いが勝ち点1試合平均2点にするまでは許さない!得点はもういいから兎に角勝ち点平均2にしろ!
359513☆ああ 2021/05/10 07:10 (iPhone ios14.4.2)
西ケ谷さんが横山の使い方を上手くやってる気がする。大然も西ケ谷さんが覚醒させたし。
359512☆ああ 2021/05/10 06:53 (iPhone ios14.4.2)
お前ら人を舐めすぎだろ
何が素人監督だよ
359511☆ああ 2021/05/10 06:36 (iPhone ios14.4.2)
男性
横山選手には期待しているけど、そんなに守備をきっちりやる方じゃないと思ってみてます。
プレスも相手からしたら脅威ではないかな
まだフィジカルも弱いし、スピードあるんだから最後までさしきるつもりで行ってもいいのになあと思う時の方が多いです
スタメンで出すよりは残り15分くらいで相手が疲れている時に出す方が攻撃のスパイスにはなるんじゃないかな
勿論守備をきっちりやる事が前提ですが
柴田監督だからスタメンで使うんだろうなあと
359510☆ああ 2021/05/10 06:18 (iPhone ios14.4.2)
横山は大然みたいだな。
大然もあとちょっとでゴールというシーンが
いっぱいあったが、中々ゴールを決められなかった
しかし、j初ゴールを決めた途端、ゴールを量産できた。
次節、初ゴールに期待だね。
359509☆ああ 2021/05/10 05:44 (iPhone ios14.4.2)
『引き分け』で、良い試合だったと
いう雰囲気になってるのが残念です。
逆に自分は、こちらからのアクションで
攻撃の形を作れないと
上位に入るのは難しいなという目で
見てました。
359508☆ああ 2021/05/10 01:01 (iPhone ios14.4.2)
大野くんは監督から対人が1番強いからと評価をもらって首位チームの要、本間至恩くんへの対応係に任命され、評価が嬉しい反面プレッシャーもあったのではなかろうかと思う。そんな中でも精一杯対応した彼と、周りからサポートした阪野などのベテラン陣。そして見事完封。
大野くんにとっても、組織力としても成功体験になる試合では!(勝てなかった課題はあるけど)
359507☆ああ 2021/05/10 00:47 (iPhone ios13.6.1)
佐藤は怪我明けでフル出場尚且つ高パフォーマンスは素晴らしいね。山雅に欠かせないキャプテン
↩TOPに戻る