過去ログ倉庫
507555☆ああ 2022/06/13 12:07 (iOS15.5)
>>507545
例えキジェさんだって、湘南や京都というすでにユースなども機能しきってる歴史のあるクラブだからいいけど、何もないJ2昇格初年度のうちに来てくれてたら、育成しながら2位以内に入るなんて難題だったんじゃないかな。うちみたいな歴史の浅いクラブは、ひとつひとつクリアで正解。
507554☆ああ 2022/06/13 12:06 (Chrome)
育成って育成単独っでやってても意味が無いんじゃないかと。
結局トップチームに如何に繋げるか、クラブとしてどういう芯の通った哲学でやってるかってとこがないと
それこそ、散発的にタレントが出て上位クラブに引き抜かれてオシマイになっちゃうだけ
例え想来くんみたいな才能がウチのトップに昇格してもらえず、他上位クラブに引き抜かれても、トップとユースでスタイルとしてしっかり連携出来てれば他の若手引き上げで地力をあげられる
507553☆ああ 2022/06/13 12:01 (Pixel)
育成に着手ねえ…水戸のように素晴らしい設備があるわけでもないし、実績を残したのも反町であって、彼がいなくなってからは見るも無惨なことになっているのに…
507552☆ああ 2022/06/13 12:01 (Chrome)
>>507543
岐阜みたいなのをお望みですか?
507551☆ああ 2022/06/13 11:59 (iOS15.4.1)
男性
現に、横山選手は年代別の日本代表に選ばれてるわけですし、生え抜きの若手が順調に育ってくれて嬉しいですよ。
山雅所属の選手が日本代表というのもそう遠くはありませんね。
507550☆ああ 2022/06/13 11:53 (iOS15.5)
名前を出して申し訳ないけど、育成がとても上手い水戸さんなんかは、育ててもよそに抜かれてしまう。結果J1昇格が遠くなってしまっている。そう考えると、先に実績は残した上で育成にも着手できるようになった、って、素晴らしいルートだと思います。ゆくゆくは、アカデミー出身の選手がアンダーでもなんでも、代表の中に顔を出すようになったら嬉しいなぁ。
507549☆ああ 2022/06/13 11:43 (iOS15.5)
>>507545
寄せ集め主体だったから若手が育たなかったと言っても、何のノウハウもない、JFLから上がったばかりのチームが最初から育成をうまくやりくりしながら結果も出すって難しいよ。今だってJ3に落ちたから若手を使いながら戦えてるけど、J2のままだったら名波さんだってどうしてるか分からない。ひとつ言えるのは、J3に落ちたことがマイナスばかりだった訳ではないということ。これは予想外の収穫だった。
507548☆ああ 2022/06/13 11:31 (iOS15.5)
>>507543
J1で主力だった選手なんてもうほとんどいないし、去年の主力はJ2最下位の出来だったんだからどっちにしてもJ3でぶっちぎれる力なんてないわ
507547☆ああ 2022/06/13 11:21 (iOS15.4.1)
男性
総失点は一桁の誤りです。
失礼いたしました。
507546☆ああ 2022/06/13 11:18 (iOS15.5)
>>507538
ウチも第二ステージに入ったって感じだね。何より結果を残す事で、無名の「松本山雅」を世間にまず知ってもらう事を選択したのが反さんの第一ステージ。「J1に近いクラブ」そういうイメージで来てくれた選手もいたと思う。
そこから次は、育成も重視する。これが第二ステージ。どっちがいい悪いじゃなくて、ステップの話。個人的には、間違っていない流れだと思う。
507545☆ああ 2022/06/13 11:14 (iOS15.4.1)
男性
まあ今までは寄せ集めで、他チームに育ててもらった選手を上手く使ってやりくりしてたけどその代償として生え抜きが試合に出れずに、成長できる機会を奪っていた。
全然生え抜きが育たず、他チームからバンバン選手を集め続けたけど、年々来る選手のレベルが下がってチーム全体の総合力は下がって行った。
その中で、生え抜きの選手を試合で上手く使いながら結果も残すようなスタイルに名波監督主導で進められている。
つまりチーム自体が成長過程ということ。
そりゃ山雅の全盛期の選手のレベルと比較したら見劣りするのも当然。
若手も育てながらで、ここまで1敗の総失点はわずか1失点。
十分すぎるくらいの結果が出ているので、このまま突き進んで欲しいですね。
今試合に出ている生え抜きは、数年後にはJ1で戦えるくらいのレベルに成長してますよ。
何事も実戦経験が大事ですから。
507544☆ああ 2022/06/13 11:11 (iOS15.4.1)
>>507539
それは違うと思うよ。
若手でも活躍出来るリーグなら岐阜や相模原の成績の理由付けが出来ないし。
リーグの特性として若手が多いのでフィジカルや走力が活かされる。
507543☆ああ 2022/06/13 10:46 (iOS14.2)
>>507539
まさにいつもそう思います
J3仕様が監督もお好みのようで、、、
山雅に来るまでJ2J1で主力だった選手たちを中心にぶっちぎりでのお考えはないものでしょうか?
507542☆ああ 2022/06/13 10:23 (Chrome)
今までの田中パに比べたら守備の意識も高くて良かったと思う
ただ、下川が守備の遅れた田中パに大声で守備の指示出してた
それでも間に合わない時は自分でカバー行ってたので、負担感ありそうだった
守備陣との連携も必要なのかも
507541☆ああ 2022/06/13 10:23 (Safari)
>>507521
ジネイは次の試合で後半アディショナルタイム、決めれは勝ちのPKを
失敗するっていうガッカリもやってくれたよねw
↩TOPに戻る