過去ログ倉庫
550771☆緑の一期一振◆YvN0Q6ZDfI 2022/10/12 13:17 (Android)
せめて、優先順位で練習環境の整いにも本腰を入れておけば山雅フロントも良いものを……この数年間、フロントは何をしていた?
反りさんが、いずれ山雅を去ることは前々から予測できていたのに何の、先のことも考えていない。
コロナでJ3降格枠が無かった数年間も、J2残留の対策もできなかったフロント……他チームのフロントからは、どう見られて思われているのだろうか?
550770☆ああ 2022/10/12 13:15 (iPhone)
>>550768
正論きた
そうなんだよ。突然地域地域言い始めた訳じゃないんだよな。
550769☆ああ 2022/10/12 13:10 (PC)
死ぬまでにJ1で優勝する姿なんて見れっこないんだから、
J3だろうがJFLだろうが、松本山雅と運命を共にするぐらいの意気込みがないと
この先やっていけないよ。
550768☆ああああ 2022/10/12 13:10 (Android)
男性
そもそも
北信越から反さん時代までずっと地域地域って、同じこと言っていたのに、今更騙されたとか言っている人が居てビックリだわ。反さんに釣られてちゃんとヌルい会社を見極めて、捨てられなかった自身を反省してください。
550767☆ああ 2022/10/12 13:07 (iPhone)
>>550760
10年前で考え方が止まってるのにいまだにクラブに影響力を持ち続けている大月一派がいちばんの問題だと思うおいらです。
550766☆ああ■ 2022/10/12 13:06 (iPhone)
田舎田舎言うけど、田舎なんだから田舎に文句言わずに地域パワーでやっていくのが正解
550765☆ああ 2022/10/12 13:03 (iPhone)
ザスパみたいにセカンドチーム作って「あの頃の山雅」再現すればいんじゃね?
それこそ喫茶山雅で働きながら地域リーグで頑張るみたいな。
トップはトップで成績にこだわって欲しい。
550764☆ああ 2022/10/12 12:56 (PC)
地域地域って恩着せがましいんだわ。
全社目標に地域って言葉が9回も出てくるけど、今季のミッションって何だよ。なんで昇格ってハッキリ言わない?責任追及を免れるため?
トップチームが強くなること、それが一番の地域貢献。
550763☆ああ 2022/10/12 12:54 (iPhone)
>>550760
まったくその通りです。
田舎の商工会メンバーが、ど素人集団が、
プロサッカーチームの運用に絡むのが間違い。
550762☆フロント 2022/10/12 12:54 (iPhone)
>>550756
もし今のJ3のレベルが高いと思ってるならサッカーを見る目がどうかしてるよ
試合見ててもパスやトラップやシュートどれを取ってもレベル高く思えないもの
山雅はその中でも酷いレベル
550761☆緑の一期一振◆YvN0Q6ZDfI 2022/10/12 12:51 (Android)
地域密着は地方チームには、ある程度は必要だとは思うけれど……そこばかり、重要視し過ぎて。
変な方向へ向かい過ぎるとね。
一応はプロサッカーチームなんだから、@サッカーA地域密着くらいの割合で重要視しないと。
このままだと選手が、農業の片手間にサッカーするだけのチームに、成り下がるぞ(冗談と思えないところが怖い)
今にアルウィンで「○○選手が作った米です」とか「○○選手が生産者の果物や野菜です」なんて本当に売りそうで怖い。
「山雅に行けば、サッカー選手から農業生産者に変えられる」なんて噂が流れたらヤバイ
550760☆フロント 2022/10/12 12:51 (iPhone)
>>550724
地域どうこう言ってるけどフロントは地域なんて全く気にしてないよ
フロントが気にしてるのは「地域の楽しみ」とかじゃなく「山雅を食いものにした地域のスポーツビジネス」
つまり、松本商工会と大月一派の利益追求
そのためのスケープゴートが神田であり鐡戸である
サッカーなんてもはや金を集めるショーとしか思ってないよ
買っても負けても良い、J3だろうとJFLだろうと田舎の年寄りから年金を巻き上げられればそれでいい
550759☆ああ■ 2022/10/12 12:50 (iPhone)
反町は処世術上手いので勝ち組に乗りそう
550758☆ひかりでうえもん 2022/10/12 12:48 (Android)
2021 山雅らしさ
2022 地域に愛される
来年はどんな言い訳が用意されてるかな?
550757☆ああ 2022/10/12 12:47 (iPhone)
いわきにソリさんてすごくしっくりくるな。
スタイル的にもクラブの歴史的にも。
山雅はコーヒー屋に夢中だったから
失恋するのは仕方ないね…
↩TOPに戻る