過去ログ倉庫
630721☆あああ 2023/05/22 13:53 (SOG08)
神田の嘘
@出来もしないドリームプラン
A温泉を利用した施設を作る
Bひと月でJ1経験のある監督を連れてくる
CJ2復帰に進退をかける
D加藤の再雇用
まだ他にもあると思いますが、上記が私の知るところです。
「進退をかける」なら、今はいません。訳のわからない言い訳をした嘘つきです。
神田がいつJ1に連れて行ったのですか?神田が連れて行ったのはJ3です。
630720☆ああ 2023/05/22 13:52 (K)
>>630705
嘘つきに誠実はないだろう!
630719☆ああ 2023/05/22 13:45 (K)
>>630716例えば岡山の木村オーナーやら富山の左伴社長がテント張りやビブス畳みやれば「あの人こんな事まで、してくれるんだ」とサポは皆好意的に捉えるだろう。それはクラブトップとして相応しい成果を出しているから。そんなもん糞も出していない神田が雑用やれば「んな事より社長の仕事やれ」、「何空々しく仕事してるフリしてんじゃねーよ」となる。結局は日頃の行い。
630718☆ああ 2023/05/22 13:38 (iOS16.4.1)
若手、中堅、ベテランの切替えに失敗したチーム
推進力失う
鄭大世くらい知識やサッカー熱のある人居たら
嬉しい。
630717☆ああ 2023/05/22 13:31 (iOS16.5)
男性
>>630708
ホワイト企業って意味知ってんのかな?
630716☆ああ 2023/05/22 13:26 (K)
>>630708
理解できてないね。
社長がビブスを畳んだり、そういつのを手伝ったってはいけないなんて言ってる訳ではない。
やれるならやってくれればいい。
でも社長がやることってのはそういうことを手伝って効率を上げることではないです。
そんなのは、自分の仕事をやらずにそういうことをやって仕事してますアピールにしかならない。
社長は自分が手伝わなくてもいいようにすること、他の人は社長にそんなことをさせなくてもいいようにしてる会社が本当のホワイト企業。
まず社長は自分のやるべきことをきちんとやる、それから。
630715☆ももも 2023/05/22 13:21 (K)
>>630713
長野支援するくらいならアルティスタ浅間を支援するよ
630714☆ああ 2023/05/22 13:10 (K)
琉球は監督解任
北九は社長声明
次はどこだろう
630713☆ああ 2023/05/22 13:08 (iOS15.7)
神田社長は永遠に続投で良いよ
そのうち長野がJ1に辿り着いて山雅がアマチュア草サッカーチームになるまでやってれば良い
反町さんには申し訳ないが
スポンサーも含め全県で長野支援した方が未来ある
630712☆ああ 2023/05/22 13:04 (iOS16.4.1)
>>630708
大人の社会はそんなに甘くないぞ。
630711☆ああ■ 2023/05/22 13:03 (Chrome)
>>630700
>神田社長がいつ嘘を言ったの?
2020年オフにJ1監督経験のある監督を呼ぶと言いながら柴田を続投させた。
続投した時点で嘘だが柴田はJ1監督経験がない。
630710☆ああ■ ■ 2023/05/22 13:03 (Chrome)
>>630708
その通り。
神田さんは一生懸命にやってくれてるし、J1昇格という偉業も成し遂げてくれてる。
サポーターが増えたものフロントのおかげだし。
ビブス畳んだり、設営手伝ったりする社長さんなんて他のクラブには居ないよ。
暖かい人たちだし、本当に山雅のフロントは凄い人達だと思う。
630709☆ああ 2023/05/22 12:57 (K)
>>630708上にそんな事でしゃしゃり出られると下は返ってやりにくいんだよ。雑用はいいから店長は店長の、社長は社長のすべき事をちゃんとやってくれと思うのが心ある社員の考える事、ヤル気の無い奴はどっちでもいいんだろーけど。
630708☆SATORUさんファン 2023/05/22 12:51 (Chrome)
>>630701
ん?
部活とかバイト先でも先輩や顧問や店長がただ偉そうにしてるよりも後はやっておくから先に帰っていいよとか手伝ってくれたほうがありがたいし効率よくね?
そーゆーのを神田社長は自ら進んでやってるんよ
山雅ってホワイト企業だと思うよ
学校卒業後縁があったら入社したいよ
630707☆緑の一期一振◆YvN0Q6ZDfI 2023/05/22 12:51 (K)
>>630697
そうですねぇ、結局は試合して実質戦っているのは、ピッチ内の人間ですからねぇ。
応援する側は、試合中に監督や選手に接近して。
この掲示板に書かれているようなコトを、あれこれ言うコトはできませんからね
↩TOPに戻る