過去ログ倉庫
856705☆ああ 2024/09/28 10:00 (Chrome)
ヴェルディもJ3降格危機もあったけど、
今はヴェルディの一貫システムはJ1で定着できるぐらい大きくなってるよ
しかしながら、首都圏のヴェルディだからこそできていると
言うのであれば山雅の未来はないよ。
856704☆ああ 2024/09/28 09:56 (Android)
>>856702
個別に出したら喫茶店赤字ってバレちゃうじゃん
856703☆ああ 2024/09/28 09:55 (Chrome)
>>856693
それ、反町さんの頃からいわれたけど、目先の結果があるから下部組織や喫茶店、地域貢献なども発展していくはずなんだよね。
フッとクラブなんだから、サッカーを通じて地域にも貢献していく。
トップチームが結果を出すから下部組織にもよい人財が集まるし、喫茶店などの付加価値もさらに大きくなる。
トップチームの結果を優先しないで何がプロのフットボールクラブなのか。
856702☆ああ 2024/09/28 09:54 (iOS18.0)
山雅の決算見ても、一括りにされてしまって、サッカー意外の事業がどうなっているのかさっぱり分からない
856701☆ああ 2024/09/28 09:50 (Android)
>>856693
こんな田舎で可能性のある子どもたちを集めて下部組織を充実させるなんて、逆に難しいことなのでは?
856700☆ああ 2024/09/28 09:46 (Chrome)
喫茶店山雅の話題が出てるけど、
行ってみた人はコーヒーはおいしいの?
スターバックスとかと比べてどんな感じ?
856699☆ああ 2024/09/28 09:45 (Android)
>>856698
普段は開けたって赤字が増えるだけだから、できるだけ営業しない方がいいんですよね
856698☆ああ 2024/09/28 09:40 (Android)
>>856688
試合当日はアルウィン出店するから仕方ないでしょうに。
休業日も別に普通じゃね? 無駄に営業するよりは良いでしょ。
店のコンセプト的にあれで良いと思う。逆にこれ以上何求めるの?
856697☆ああ 2024/09/28 09:40 (iOS18.0)
>>856693
「先を見据えて強化する」なんて小澤は一言も言ってないけどな
856696☆ああ 2024/09/28 09:30 (iOS17.7)
米原のファーストゴールグッズ
限定32枚でも売り切れんのか
856695☆ああああ 2024/09/28 09:25 (Android)
男性
ホーム戦当日の時は、キッチンカーやったほうが儲かるから店舗は閉めても問題ないと思う。
856694☆ああ 2024/09/28 08:21 (Chrome)
>>856691
HONDA FCまで撤退したらそれこそJFLがある意味がなくなる。
だから、HONDA FCまで撤退したらJFLは消滅させて
J3チームを24チーム制にした方が効率的だろうな
チームが多すぎるという意見があるなら
J3を東地区と西地区にわけてそれぞれの優勝クラブがJ2に昇格
それぞれの2位チーム同士が昇格プレーオフを行って
勝った方がJ2に昇格でもいいと思うよ
856693☆ああ 2024/09/28 08:20 (iOS17.6.1)
>>856689
ウチらのような地方の市民クラブが継続して成果を出していくには下部組織の充実、育成は必須だと思う。
先日ここでも話題になった小澤社長の記事でも昇格を目指すのは当然だが、先を見据えて強化するのが重要と言っていたし、少しずつでも良い方に変わっていくことに期待だね。
フロントが刷新されて、もし目先の結果のみ求めるようになってしまったら、それこそクラブの未来が危ういと思う。
856692☆ああ 2024/09/28 08:17 (Android)
「自分の言葉が会社の言葉になっていいのか」と迷ってるような人間が社長の時点で終わってますね。堂々と自分の言葉で引っ張っていくのが社長だろ。で山雅塾?社長へプレゼン?草
856691☆ああ 2024/09/28 08:02 (Chrome)
ソニー仙台がJFL退会とのことだけど秋春制移行に伴い企業クラブは沙汰されていくと思う
企業チーム最強と言われてるHondaとてわからんよ
そうなるとJFLの門番チームがなくなることなりJ3とJFLの釜が本格的開くことになるね
↩TOPに戻る