過去ログ倉庫
935388☆ああ 2025/03/28 12:03 (Chrome)
他のクラブのサポーター団体みたいにUM内部でオリジナルグッズ売ったり、カンパ募ってコルリとかの遠征費とか捻出してるんじゃない?
クラブから直接金もらってるなんてありえないと思うけどなあ。
935387☆ああ 2025/03/28 11:56 (Chrome)
なぜなら「サッカーの応援」なんてのは、業務契約が無いなら、完全に私的活動なんだからな
935386☆ああ 2025/03/28 11:54 (Chrome)
>>935379
昨日から全然かまわないことにしたいのかもしれないけど
「サッカーの応援」行為に法人の資金を業務委託契約等も無しに授受するのは業務上横領であり刑法上の犯罪だぞ?
変な予防線張るなよ。貴方がどう思うかとは別問題として、もし実際にそんなことが必要な契約無しに行われていたら
倫理上も法律上も問題だということは認識しておこうな
935385☆あああ 2025/03/28 11:30 (Android)
>>935381
良いアイデア。
両者で住み分けして、徐々にルヴァン杯の方に以降していけば。
935384☆あああ 2025/03/28 11:25 (Android)
大丈夫です!!
>>935383
蛙の面に小便
935383☆ああ 2025/03/28 11:20 (Android)
どうして現コルリは辞めないの?これだけ叩かれて本人も辛いだろうに。
935382☆ああ 2025/03/28 11:18 (iOS18.3.2)
>>935377
別に必ず同じコルリが指揮しなくてもよいのでは?
アウェーで行けないなら、いつも行けるたかのりに任せて、ホームはルヴァンで指揮した彼とかね。
リーグ戦は指揮させずにカップ戦のみ若手にやらせるのが逆によく分からない。
コルリは固定と言うならば、公式戦なのにカップ戦では何故たかのりが指揮しないのかも理解できない。
935381☆ああ 2025/03/28 11:12 (iOS18.3.2)
>>935377
これだけ現コルリが人気ないんだからせめてホームだけはルバンの時のコルリがやって欲しい。
アウェイは現コルリでいいんじゃない?てか行ける人がやればいいと思うけどね
とにかくホームの第一選択希望はルバンの時のコルリです。
935380☆ああ 2025/03/28 10:44 (Android)
>>935379
支援を受けるとクラブに対してモノ申せなくなる。
だからUMがクラブに厳しいこと言わない(というかズブズブな)のは、金銭的支援を受けているのでは?って疑われている。
935379☆ああ 2025/03/28 10:23 (iOS18.3.2)
◯コルリはやはり必須
◯コルリ(団体)が2つ存在してスタジアムで
それぞれが仕切る、とかはやはりありえない
◯コルリ(団体)は必ずアウェイにも誰かしら
行き式ってくれる
UMが山雅のコルリ(団体)として、4.5人の交通費負担くらい支援があっても全然構わないと思う。
自己都合や場所、天気や順位を基に気ままに行く普通のサポと違うんだから。
その金銭支援に不満がある人は(団体)に参加してコルリをやれば良い。
今、議論になってるのは、コルリの仕切り方なんでしょ?不満が多い、んでしょ?
(団体)の方は、そこを真摯に受け止め検証し、改善してみては?
935378☆ああ 2025/03/28 10:16 (Chrome)
>>935367
というか、平日のルヴァンカップでゴール裏に集った3800人の山雅サポはほぼガチ勢だから声が出るのは当たり前な気もする。
でもリーグ戦はそんなガチ勢達+普通のサポーターがゴール裏に集うのに声が出ないってことは、
やっぱりコルリの選曲の影響も少なからずあるんだろうね。
935377☆ああ 2025/03/28 10:13 (Android)
>>935376
これですね、カップ戦は例のコルリさんで良いと思うがリーグ戦はまだしばらくはタカノリさんにやってほしい。
そもそもルヴァンコルリさんがアウェイとかにも来れるのか分からないし。
935376☆ああ 2025/03/28 10:00 (iOS18.3.2)
リーグ戦ではタカノリ氏がリードするだろうから、またついて行くのみ。
935375☆ああ■ 2025/03/28 09:47 (Android)
>>935374
呆れた、なんで全方位に喧嘩売るんだよ。
そういう姿勢がますます怒りと反感買うのでは…。
935374☆☆あ■ 2025/03/28 09:40 (Chrome)
男性
去年は霜田バッシングからのフロント、神田バッシング
チームが若干落ち着きかけたようになるとコルリ?叩き
終始100人超えの閲覧者の中で語っているのは本当にごく僅かな方々
それも皆お知り合いで、その方々のコミュニケーションツール?
↩TOPに戻る