過去ログ倉庫
975316☆ああ 2025/06/08 13:45 (iOS18.5)
男性
沖縄 最速で梅雨明けたってよ
だからってバカンス気分で沖縄行くなよ
返信超いいね順📈超勢い

975315☆ああ   2025/06/08 13:41 (iOS18.5)
>>975308
2失点目が凄いのは山雅の守備だろ、あんなプロでザル守備初めて見たわ。
返信超いいね順📈超勢い

975314☆ああ 2025/06/08 13:40 (Chrome)
個人的にはその辺のやられ方はもろに中山沼津戦とかで対比的に見えた感じ
いやもちろん全然その欧州トップレベルのクオリティとは比較にならないんだけど、思想的攻略のされ方としては同じだったと思う
返信超いいね順📈超勢い

975313☆ああ 2025/06/08 13:39 (Android)
勉強になるなぁ...
霜田さんや伊藤彰さんに手を出してはいけないんだなぁということはわかった。
大宮の長澤さんとかまったく存じ上げなかったけど、あれだけ走れて同じ方向性を向かせてるのスゴいわ。
まだ買収決まってなかったし、大宮あんなチームじゃなかったよね?
返信超いいね順📈超勢い

975312☆ああ 2025/06/08 13:36 (Chrome)
バルサ的総合エリア制圧を目指すポゼッションサッカーを打ち破ったのはやっぱり5レーンを活用して左右の重心を機動的に変更する試みだと思う
広範なエリアを制圧し続けようとする相手に対して、ハーフスペースやシステムの可変、両サイド人数比と位置関係の偏りによって対抗して
縦軸でのマージンによって勝る。ポゼッショナルプレーはバランスキープだから、そこを保てないとやられるわけ。なので素早くてギャップがある縦関係がそれを突き崩した
返信超いいね順📈超勢い

975311☆ああ 2025/06/08 13:32 (Android)
>>975307
ボールホルダー以外の選手の足が止まっているから、チームとして同じイメージが持てていないことは分かる。
走らないだけでなく、走れないというのもヤバい。
返信超いいね順📈超勢い

975310☆ああ 2025/06/08 13:31 (Chrome)
霜田さんにしてみれば3バックは不本意だっただろうし、
あれを続ける気があったのなら今年も監督だっただろうよ。
返信超いいね順📈超勢い

975309☆ああ 2025/06/08 13:28 (iOS18.4.1)
>>975305
え?成長して3バックにした?
あれってフロントから3バックにしろ言われて変えただけだぞ?*シーズン後の信毎情報

布さん、名波さんにここまでフロントが現場介入してくるとは思ってなかったと言われる始末だし
返信超いいね順📈超勢い

975308☆J3四年目&◆gtT4b0qytE 2025/06/08 13:26 (Android)
>>975287
相変わらず得点取れなさすぎ
福島の二点目凄すぎ
テンポよく攻め込み絶妙な
バックヒールパスを流し込み
敵ながら天晴れ!🙌
返信超いいね順📈超勢い

975307☆ああ 2025/06/08 13:25 (Chrome)
>>975301
んにゃ。各個別的なスキルの話ならウチの選手のテクニックはJ3他クラブの選手にそんなに劣ってないし、寧ろ平均的には勝ってる
そのことは実際の試合からの局面プレーからもそうだし、他所から来た選手のコメントとかからも分かる
それでもパスがつながらず流動性に欠けるように見えるのは、個別的な問題というよりはチームビルド全体の問題だと思うよ
スペースの作り方や活かし方、局面優位の築き方について、ベースと共通理解に不足している
返信超いいね順📈超勢い

975306☆ああ 2025/06/08 13:21 (Chrome)
>>975288
2020-2021の時に選手を大幅に入れ替えした。
J1時代の高額な選手を大量解雇して、安い選手を迎え入れた。
あの年に入った選手でまともに使えたの、河合と外山だけだったな。
返信超いいね順📈超勢い

975305☆ああ 2025/06/08 13:20 (iOS18.5)
>>975296
霜田も成長してパスサッカーをやめて3バック採用、3バック採用してから終盤無敗街道を突き進んだ
霜田式3バックの堅守速攻を撤廃し、今のなよなよパスサッカーを復活させたのは早川の責任だろ
返信超いいね順📈超勢い

975304☆ああ 2025/06/08 13:20 (iOS18.5)
やっぱり監督には金かけるべきだよな
ソリさんは選手の力を最大限にした
選手がテクニシャンでも起用次第

CBは高橋
サイドは右ジャス→小川、左樋口→馬渡
まずは前線にしっかり繋げてくれ

あ、今、沖縄が史上最短で梅雨明けしました
来週も暑さで厳しそうだな

返信超いいね順📈超勢い

975303☆ああ 2025/06/08 13:19 (Chrome)
>>975297の考え方にも一応の合理性はあるんだよ
エリア奪回とエリア制圧によって、より長い時間自ゴールから遠く相手ゴールに近いところでボールと人が動くことになれば
サッカー的トレードオフ、リスクリワード比の旧来の考え方からすれば利得が優るって道理がなりが成り立つんだから
テクニックと組織力でそれを実現した旧バルサと違って、ウチは高いプレーエリアをキープできなかったけどね
この思想を実現するには基本上位資金力と才能確保をキープできることが必要だろうから、やっぱりウチが目指す方向性だったとは思えないけどね
返信超いいね順📈超勢い

975302☆ああ 2025/06/08 13:16 (Chrome)
>>975170
そんな感じでしょうね
大口スポンサーは大幅減額または消えるでしょうが小口はある程度残る
ユース上がり中心の構成であとはJ戦力外からの採用で人件費は大幅削減
愛想を尽かしたサポは消えるでしょうがそれでも老人サポを中心にそこそこ残る大きな理由が
"暇で暇で特に何もやる事が無い" "イベントが無い" "娯楽が無い"
べつに試合なんかに興味ないけど暇だしやってるなら行ってみるかが大半
町や学校など自分に縁のある選手でもいれば孫の運動会気分で暇つぶし出来るしそんな感じでしょう
正直JFLじゃなくてもいいでしょうね
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る