過去ログ倉庫
978290☆ああ 2025/06/13 08:10 (Android)
明らかに荒らし認定されてるんだからいい加減にしろよ
978289☆天笠黄雅■ ■ ■ 2025/06/13 08:09 (Android)
早川監督も選手も全員J3優勝、J2昇格を目標に一生懸命に頑張ってますよ。
小澤社長や都丸さんやパウリーニョさんはJ3優勝J2昇格へ向けて補強を進めてますよ。
早川監督は琉球戦から連勝して、勝点15を逆転して山雅をJ3優勝、J2昇格させる闘い方を琉球戦から魅せてくれますよ。
山雅がJ3優勝J2昇格決めてシーズン後には早川監督ありがとうとか早川さん大好きとか早川監督漢前とかみんな言ってますよ。
神様は見てますから最後に山雅に微笑むんですよ。
978288☆ああ 2025/06/13 08:00 (Android)
>>978287
負けても不甲斐ない試合でも拍手で迎えよう
そういうチームだしそういうサポーターたちも他チームでは考えられないくらいいるんです
それが松本山雅というチームなんですよ
978287☆ぬるさ 2025/06/13 07:48 (iOS18.5.0)
ホーム観戦で思うこと
他サポです。
時々、アルウィンに行きます。
ホームでの負け試合で、山雅の選手に敢闘賞を出していることが信じられません。
負けて賞をもらうって、プロの世界ではあり得ないと強く感じます。
たとえスポーンサー絡みだとしても、勝ちを期待してスタジアムに足を運んだサポーターに「この選手は頑張った!」ってフロントが言い訳しているように思えます。
978286☆ああ■ 2025/06/13 07:41 (Android)
諏訪湖スタジアムで銅線ケーブル切断され盗まれたのか。
照明使えずナイターも出来ない。
窃盗犯許せないな!
アルウィンも防犯対策しっかりしなきゃだな!
ナイター出来なくなったらたまったもんじゃない。
978285☆ああ 2025/06/13 07:21 (Android)
>>978278
反さんは浦和生まれだけど、子供の頃に清水に引っ越してからサッカーを始めてるんだよな
そこで清水FCから清水東と、清水のサッカーの象徴みたいな人
現在は清水エスパルスのGMというのも、その出自からすれば自然の流れなのかもしれない
清水の復興にやり甲斐を感じてるんだろう
978284☆ああ■ ■ 2025/06/13 07:21 (iOS18.5)
だからこそ、アイスタに連れて行ってくれた清水市出身の早川監督には、敗戦もそうだが、覗いてるかは知らないがこの板の言われ様、本気で悔しいと思っているのなら、リーグ戦は勝ちに行って欲しい‼︎
978283☆ああ 2025/06/13 07:11 (Android)
>>978280
怒られるどころか、気にもされないんじゃない?
田舎町の弱小クラブのサポのたわ言なんか。
悲しいけど、今はその程度の存在でしょ。
978282☆ああ 2025/06/13 07:08 (iOS18.5)
>>978263
落ちぶれたんじゃなくて、本来の立ち位置に戻っただけではないかと思います
978281☆ああ 2025/06/13 07:04 (iOS18.5)
>>978269
これからも一生J3でサポの熱量とか言い続けて笑い物になるんだろうな。やだやだ。
978280☆ああ 2025/06/13 06:15 (Android)
>>978269
ルートンタウンに失礼
橋岡サポに怒られるぞ
978279☆ああ 2025/06/13 05:27 (Android)
際立つ 緩さ 蔓延してる
ハングリーさが感じられない
熱さと切れるを勘違いしているキャプテン
自陣ゴール前の人任せの守備
これでは勝てるわけない
978278☆ああ■ ■ 2025/06/13 04:58 (iOS18.5)
清水エスパルスはJ リーグ発足を前に、1991年に清水FC を母体として誕生。J リーグ創設時の10チームのうち、唯一実業団を母体としなかった清水エスパルスは、少年サッカーから始まるサッカー王国清水の歴史を象徴。清水市は、ほとんどの小学校にサッカー専用のナイター設備があるくらいのサッカーのまち。要するに地域がサッカーを本気でやっている。今思えば、当時、このクラブに互角以上に戦った反さんは本当に凄いお方だったと思うよ。アイスタに連れて行ってくれた事、感謝するしかないな。
978277☆ああ 2025/06/13 04:55 (iOS18.5)
>>978256
そうですよ!
だから後遺症が出てるんです
少しでも練習の強度あげると文句出るんですから!
978276☆ああ 2025/06/13 04:33 (iOS18.4.0)
>>978269
J2中位?サポの熱量の数?ちょっと意味が分かんない。お兄さんと言うほど関わりあるかな。
何か交流というか、選手移籍関連の繋がりあるとか監督が清水関係者とかだったら分からんでもないけど。
向こうは何とも思ってないだろう。
↩TOPに戻る