過去ログ倉庫
1026958☆ああ 2025/10/11 22:39 (Android)
今のヴェルディがそうなんだけど、足が速くて体力がある選手で固めないと直ぐに間延びするぞ
だからヴェルディも若くて体力のある選手ばかりだよ
1026957☆ああ 2025/10/11 22:33 (Chrome)
>>1026919
そのヴェルディなんだけど、昔加藤がいた時代みたいなショートパスしまくるサッカーなんかもうやってないよ
自陣ポゼッション率も敵陣ポゼッション率も2019年あたりからピークアウトしてどんどんポゼッションにこだわらないサッカーになってきてるし
今期J1でもポゼッション率もパス数も下から数えた方がはやいサッカーに移行してる
1026956☆ああ 2025/10/11 22:32 (iOS18.6.2)
>>1026942
その起点になっているのが、以前、ウチにいたジエゴ。あの時出られなかった悔しさを糧に、努力したんだろうな。柏ではかなりの評価を得ている。
1026955☆ああ 2025/10/11 22:32 (Android)
>>1026954
甲府がウタカと契約しない事が分かった次点でウタカと交渉しなかったフロントがダメだな
1026954☆ああ 2025/10/11 22:25 (iOS18.6.2)
ピーターウタカとかいうどこのチームでも必ず活躍している選手が山雅に来たらどうなるのかめちゃくちゃ気になる。
1026953☆あたたた 2025/10/11 22:16 (Android)
男性 58歳歳り歳
サッカー選手として、個人目標はあると
思われるが、今は松本山雅FCに
所属しているのだからこそ、
リーグ戦真摯に向き合って貰いたい。
負け試合で談笑はあり得ない。
その時点でも相手にも努力してる
選手に敗北してることにいつ気づくかな?
上昇志向が弱くなったらどんどん抜かれて行くだけ。
負けになれたらもう終了。
試合に出ないほうがいい。
相手にも失礼。
1026952☆ああ 2025/10/11 22:13 (Android)
>>1026891
お気持ち表明したところでどうにもならん
1026951☆ああ 2025/10/11 22:13 (Android)
ポゼッションサッカーについて
>>1026940
「ポゼッションサッカーが時代遅れ」と言われる背景には、現代サッカーのスピード・戦術進化・リスク管理の変化が関係しています。順に整理して説明します。
---
⚽️ 1. 「ボール保持=攻撃を受けない」ではなくなった
かつては「ボールを持っていれば相手は攻撃できない」という考えが主流でした。
しかし現代では、ボールを持つ側の方がリスクを抱えるようになっています。
相手が整ったブロックを敷いていると、いくらパスを回しても崩せない。
一度奪われると、相手のカウンターはより致命的。
→ 結果として、保持時間が長い=有利ではなく、
保持しても得点期待値が低いケースが増えました。
---
⚡️ 2. プレッシングの発達
近年はチーム全体で行う「高強度プレス」が進化しました。
リバプール(クロップ)やライプツィヒ、シティですら相手陣で即時奪回を狙う。
ゆっくり後方からつなぐと、捕まりやすくリスクが高い。
つまり、ポゼッションを志向してもビルドアップを潰されるリスクが急増したのです。
---
🧠 3. スピードとダイレクト性の重視
現代サッカーでは、
「どれだけ早くゴールに迫れるか」が最重要視されています。
トランジション(攻守の切り替え)時に一気に攻める。
無理に保持せず、最短ルートで得点を狙う。
一度崩せば、相手が戻る前に決める。
→ そのため、「後方でじっくり回す」スタイルはテンポが遅く、現代の高強度試合には合わない。
---
🧩 4. 相手もポゼッションを崩す術を持っている
ポゼッションサッカーの「弱点研究」が進みました。
ブロックを敷いて中央を閉じる。
外回しに誘導してクロス対応。
奪ったら縦に速く。
これらの対応が進んだ結果、昔のようにパス回しで簡単に崩せなくなった。
1026950☆ああ 2025/10/11 22:12 (Chrome)
加藤推しはちょっとそれっぽい話題になったら必ず顔を出すよな。
ここで加藤擁護してもむしろ逆効果になるだけだぞ。
反町が退任して以降の加藤の暴れっぷりを見てまだ懲りないのか。
1026949☆ああ 2025/10/11 22:11 (Chrome)
今期の柏はメリハリのきいた守備でピッチ全体での制圧力があるんだよな。それが結果的に高いポゼッション率に繋がってる
後ろでちんたらボール回してパス数だけ増えて見かけの数字上保持率だけ上がるような、なんちゃってポゼッションサッカーとは全然指向が違う
1026948☆ああ 2025/10/11 22:06 (iOS18.7)
>>1026919
加藤と一緒によそでやってくれ
1026947☆ああ 2025/10/11 22:05 (iOS18.6.2)
>>1026940
大丈夫ですか〜
今は昭和ではなく令和ですよ〜
1026946☆ああ 2025/10/11 22:05 (Android)
>>1026940
そうか皮肉で言ってるのか
時代遅れのポゼッションサッカーをやってる加藤は時代遅れなのだと
1026945☆ああ 2025/10/11 22:04 (iOS18.7)
>>1026940
出所したて?
1026944☆ああ 2025/10/11 22:04 (iOS18.7)
>>1026940
「現代のサッカー的に崩してゴールというのはあまりない。セットプレーとか、奪われた後に全員が奪い返すとか、ロングボールを蹴られてセカンドを拾ってショートカウンターとか、そういうスペースがある状況でチャンスが生まれると思う。特に中盤の攻防だったり、空中戦も含めてセカンドボールで拾った後にいかにスピードアップできるかは、ここ最近ではすごく重要。そこでフィニッシュまでいけるか、決めきれるかはすごく大事だと思う」
田中碧のインタビュー。よく読みな。
ttps://web.gekisaka.jp/news/japan/detail/?438692-438692-fl
↩TOPに戻る