過去ログ倉庫
133500☆ああ 2024/11/15 10:16 (iOS17.5.1)
オリベイレンセ3部降格まっしぐら
大した補強もしてないしまあそうなりますわな
現地サポは許すのでしょうか
133499☆ああ 2024/11/15 10:11 (iOS17.5.1)
ショーン(YSCC)と宇田(高知ユナイテッド)以外のレンタル組の出場機会が全くないのも大きな問題
高塩、清水、林と出したが出場機会に恵まれず
高卒ユース卒は無理にJリーグに出す必要もないので宇田のようにJFLでいいのでは?
133498☆ああ 2024/11/15 10:03 (iOS17.5.1)
岩武の復帰時期にもよるがCB1枚
潮音、ユーリと遜色ない中盤1枚
攻撃力のあるレギュラー格WB(特に左)
左シャドーのレギュラー格1枚
最低限ここの4枚は補強必須でしょう
現状の戦力構想は
GK 市川
CB ボニ ガブ 福森 岩武
右WB 山根
左WB 中野
CM 潮音 ユーリ
右IH カプリーニ 小川
左IH 伊藤 パウロ
CF 高橋 森
陽太、村田、室井が当落上
拓海は守備厳しいのでWB転向でもいいのでは
ソロモン、新井は個人的には....
133497☆なっしー(リエ)「ふ」抜け 2024/11/15 08:55 (Chrome)
おはおー!
やっとJ1にもどれたっし。
やっぱりフリエはJ1に居ないとね!
来年こそ最低定着、目指すはACL圏内なっし!!
133496☆ああ 2024/11/15 08:44 (Android)
>>133299
町田はめっちゃ相性わるいけど
優勝めざしてほしい
残留でわなく。
133495☆123 2024/11/15 08:33 (Safari)
>>133490
そのJ2やJ1戦力外を中心とした大量補強の結果、2年前、昇格した直後のJ1開幕戦のメンバーは、
GK 永井
4バック ボニ、ガブ、右 拓海 左 和田
ボランチ ユーリ、三田
攻撃的MF 右から近藤、潮音、坂本
トップ 航基
この時点ではボニはJ2から、拓海は守備がユルユル、和田さんはあの通り
ユーリは日本久しぶり、三田はF東京で出番減少、近藤、坂本は2021最終戦を除きJ2から、潮音は神戸で出番あまりなく
まあ、頼りになるのはガブと航基
って感じでしたね。今でも馴染みのあるメンバーが多いけど、結局、そのメンバーたちがその後J1で苦労して守備力を向上したり、今シーズンまで含めて細かいところまで連携をあげたりしてレベルアップしてきました。潮音もこの時点ではそこまでパッとしなかったです。
継続って大事だと思いますね。
133494☆ああ 2024/11/15 08:16 (Android)
男性
来期のメンバーが気になって仕方ないけど、今年の終盤苦しみながらもなんとか自力で昇格できたことを良い経験としてJ1で粘り強く生き残ってくれ!
フリエ オイ!
133493☆他サ 2024/11/15 07:35 (iOS17.6)
FCの前線の補強はKINGカズの復帰のみでは!
Jリーグ元得点王を復帰させられるのはFCの強みだわ!!
昇格チームに元J1特点王なんていないわ…
羨ましいなぁ笑笑
133492☆ふなっしー(フリエ) 2024/11/15 07:16 (Android)
みんな!おはお!
ふなっしーだお!
やっとここに仲間が戻ってきたなっしー!
横浜FCはこれなっしー!
133491☆ああ 2024/11/15 05:49 (iOS16.1.2)
>>133482
どっちの言いたいことも分かるわ〜
ヒアン・山下・小川航基(夏まで)いて、近藤も林もいたのに最下位で降格。
彼らも今年成長している訳だから単純に昨年と比較は出来ないけど、
・J1首位争いチームのレギュラーサイドバック
・J1で12得点してるブラジル人FW
・J1レギュラーのウィングバック
・ガンバ大阪で10試合以上先発してるアタッカー
が加入しますってなったら普通にスゲー!って大騒ぎになるでしょ。
彼らがいても最下位降格したやん→だからそれ以上の補強がないと無理だよって言い分も分かる。
※上述したように彼らの成長が組み込まれてないから前提としておかしいというのは言わずもがな。あくまで例え話ね。
が、いやいやそんなの予算規模的にも無理でしょ、今年の積み上げを無くしてまた0からやるんか?というのも正論だし、いくら実績ある選手でも監督・戦術の合う合わないもあるしね。
そこを見極めて最低限が現実的だろうな。
133490☆あああ 2024/11/15 00:09 (iOS18.0.1)
男性
>>133483
これ系のおバカは予算規模という概念を持ち合わせていないので、J1に上がったら当たり前にJ1レギュラークラスがとれると思ってるんだよなあ。
町田にできたならウチもできるはずだ、と。
2年前にあれだけ赤字を招いた補強だって主にJ2からだったというのに。
FW入れ替えようとしても来るのはせいぜいJ1のベンチかJ2の成長株くらいで、はっきり言ってカルロスやカプリーニで全く遜色ない。 マルセロヒアンが鳥栖でゴール量産したように、どうしても四方田のやり方ではゴール期待値は下がる。
小川慶治朗も、得点能力は落ちるけど何と言ってもあの運動量は下手な補強してフィットしないリスク抱えるより全然マシ。
↩TOPに戻る