142722☆123 2025/04/02 23:50 (Safari)
現地で観ていた限りでは、神戸は神戸であって、強くて上手かったですよ。
プレスが速くて上手い上に、刈った後、正確には刈った瞬間のパスが物凄くうまくて、まるでフリーの状態からゆとりを持って出したかのような正確なパスが出ました。
それは既視感があって、2022はそういう相手になす術もなく翻弄され、0-3とかで完敗してましたね。
その点、今日のチームは十分対抗できていて、やはり以前よりは相当強くなってます。
小倉が消えてたとかダメとか言いますが、彼も前半は良いところできっちりボールをカットしたり奪ったりしてましたよ。
ただ、後半は小倉は完全に消えてましたね。消耗したんですかね。やはり、格下が集中して対抗しても、先に消耗してやられるってありますよね。
あと、試合を通じて、うちはやはり重心低く守って、神戸が奪うのは高い位置、うちが奪うのは低い位置で、当然うちは攻撃に移るのに一手間、二手間余計にかかるので、必然的に一気にチャンスを作るのは難しく、セットプレー頼みがほとんどでしたね。
でも、そうやって低い位置から、最後の一線かその手前で粘り強く守っていたのが、駒沢と海渡を入れたところで、攻撃的に点を取りに行くのか、引き続き慎重に守るのか、曖昧になってしまいましたよね。そこを、同時にエリキでリズムを変えてきた神戸に突かれて、もろにショートカウンターで崩されて失点してしまいました。
まあ、結局はうちは神戸に対して格下だったってことだと思いますよ。格下の立場からきっちり守りつつ勝つのはなかなか難しいですよ。
でも、これだけできていれば、これからまだ勝ち点は稼げます。まず、同格の清水にはホームで必ず勝たないと。(格上とか同格というのは、目先の順位じゃなくて、根本的なチーム力ということで)