136536☆他サポ 2024/06/13 09:51 (Chrome)
男性
>>136346
昨日の筑波大学戦をテレビで拝見しましたが、黒田監督のコメントには強い憤りを覚え、これが町田ゼルビアというチームが他のJリーグチームから酷く嫌われている根源であるように思いました。昨日の筑波大学には多少のラフプレーはありましたが、それはサッカーという競技で普段ありうる常識の範囲内のものであり非難されるほど酷いものではありません。安井選手が負傷したシーンも反対方向からトップスピードで飛び込んできた選手同士が衝突したアクシデントであり、筑波ディフェンダーはイエローカードの対象かも疑わしい正当なプレーに見えました。にも拘わらず黒田監督からは筑波大学監督に対し「指導が足りない」という有り得ないコメントがなぜ出てくるのでしょうか。昨年のJ2の試合でもエリキ選手が自爆して負傷交代し逆転負けをした試合も相手チームのラフプレーのせいとして負けた腹いせをしていたことがありました。黒田監督にはJ1チームの監督にふさわしい器、包容力を備えることを望みたいです。そしてこれが今回投稿の趣旨ですが、ゼルビアサポーターには町田ゼルビアというチームの立ち位置を正確に理解した上で率先垂範で町田ゼルビアというチームが真にスポーツマンシップを探求していくチームであることを我々他のJリーグチームに見せて頂きたいということを切に願っております。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る