142783☆初投稿 2024/06/15 20:25 (iOS17.5.1)
他サポになんと言われようが
とりあえず筑波大戦の後の
黒田監督の対応や考えは
浅はかだったのは間違いない。

そもそも筑波大への不満を
メディアを通して言う必要があったのか。
このネット社会。
小さい子供たちも
ジャイアントキリングが起きた試合の記事なら
余計、目を通すだろう。

試合後にロッカールームで
直接注意するじゃダメだったのか。
あの発言をしたら
相手選手に批判が殺到することまで
考えられてなかったのであれば
二流と言われても仕方ない。

それが分かっててわざとであれば
JFAも何か注意や処分を下さないと
黒田監督も人として成長しないのかも。。。

学生を指導して来た立場で
学生を攻撃してしまう。
リーグ暫定1位のチームの
監督とはいえ指導者としては
どうなんだろう。

プロ相手に勝った
筑波大の選手たちが
本当に可哀想だと思う。

そして、こんな関係になってしまった為
今後、筑波大の選手を獲得したくても
来てくれない可能性も高くなったであろう。

黒田監督は今の感情で
物事を話すのではなく
大人である以上
ある程度物事を考えた上で発言するべき。。。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る