189273☆ああ 2025/01/19 17:22 (Android)
試合なくて暇な時期だったから昨年の試合を見たりしたけど、得点の方も平河いた時は平河基点が結構多かったんだよね
平河にボールが渡ってからの周りの動き出し、平河が相手守備を引き付けたり釣る動きをしてた事で他がフリーになったりとかさ
守備も他の人が言うようにプレスバックして2度追い3度追いして相手のチャンスを潰してた…それがいた時は平河がプレスバックしフリーで上げさせないからクロスからの失点は無く、いなくなってからクロスからの失点をするようになったのにも繋がってる
失点もだけど得点の方も平河がいたからってのも大きいのではと
昌子も発源力のコラムやインタビューで言ってたやん「あれだけ上下動し強度ある守備をしつつ前線へ出ればチャンスを作れる選手は日本には中々いない。悠のプレスバックで守備が助けられたりボールの出しどころがない時はとりあえず悠に預けておけば悠がなんとかしてくれるって安心感があった。」
黒田町田のサッカーを最も理解していた選手だったからこそ、抜けた穴が相馬ですら中々埋めれなかった…町田にとっての平河は神戸なら武藤、ガンバなら宇佐美、鹿島なら鈴木優磨が抜けたくらいのダメージだったよね
だからこそ戻ってこれるなら戻って来てほしい
4バックなら左相馬右平河も出来るし、3バックなら相馬IHで平河左右WBも出来て共存可能だし
あとクロスなら中村帆高も結構良いクロス上げるよ