19472☆katsu 2018/04/24 09:56 (Chrome)
男性 45歳
ブーイング
ブーイングの件ですが、他の板でもたびたび話題になっていますね。
自分なりの結論から申し上げますと、そのブーイングはなにのためのブーイング?につきると思います。
選手や監督、クラブに成長を促す効果を伴わないブーイングは必要ないと思います。その基準はそれぞれ
のクラブで違うと思いますが、現在の町田の状況でいえば「選手が最後まであきらめずに戦っているのか
どうか?」なのではないでしょうか?
メジャーなクラブでありがちな「金を払って観に来てやっているのに負けているんじゃないよ!」という
上から目線なブーイングからは何も生まれないと思います。自分は町田がブーイング少ないのは地域がら
少年サッカーに携わってきた人達が多く、サッカーをよく知っていて選手や監督の気持ちも理解できる
観客が多いからだと思っています。そんな町田の雰囲気は初めてスタジアムに観に来る人達にも好印象を
与えると思いますね。
平本さんの言うことも理解はできますが、自分はいまの町田には勝敗によるブーイングは必要ないかなと
思いますね。むしろ山口戦に関していえば5000人集められなかった自分を含めたサポーターが選手か
らブーイングを受けてもしかたがないと反省しきりです(笑)選手が試合をあきらめる素振りをした時は
容赦ないブーイングはありでしょう。そんな試合はここのところ記憶にありませんけどね。