19481☆カミカミ 前節からゴール裏 2018/04/24 20:15 (Chrome)
男性
ブーイングの意図と必要性
先日の山口戦の悔しいがまだに切り替えられない私です。
ファン歴浅いせいか、敗戦への免疫無くて未だに引きずっております。
個人的には、試合前、知り合いの山口サポに野津田で偶然会ってしまい、
試合後、勝ち誇られたのがダブルパンチで効いております。ぐぬぬ!
(町田観光でも案内しようかと試合前は思ってたけど、悔しさあまりに誘えなかった(苦笑))
ただ、試合内容や選手達に不満があるかと言えば皆無。全くないです。
今回もいい試合を見せてもらったと思っています!
平本PRリーダーのアフターゲームショーでの発言は、最初お客さんに対しての
「選手見送りの時、ブーイングってありました?」の質問形式ではじまってましたが、
NOと伝えると、平本さんが一拍首を傾げたような仕草をした(ような気がした)のが、ちょっと印象的でした。
選手次第ではブーイング受けて奮起するタイプの人もいると言っていたし、
次節以降のカードみるにまず落とせない相手だったし、しかも連敗しちゃったしで
「今日はブーイングをするべき、というか“してあげるべき”だったんじゃないの?」
って言っているように私にはそう聞こえました。・・・て、ちと曲解が過ぎるかしら?
でもこの内容でブーイングなんて出来ないよなーって私は思いましたし、
そんな空気感も漂っていた気もしたし、ほんと「不必要な行為」だと今は選手達が思わせてくれていますが
元選手という平本さんの立場でそういうならば、そして結果、選手たちが強くなってくれるためならば、
ゼルさんが前述してように、いつか我々もそういう選択を迫られる時がくるのかもな、とは考えさせられた次第です。
でもま、個人的にはしたくないですけどね!
とここまで書いて思いましたが「アフターゲームショー」て超重要コンテンツになってる気がするw
ーーー
ショーの後、ゼルビーと握手して「今日負けちゃったね」と語りかけたら
両手で握手してくれて、握った掌をぽんぽんって優しくされてしまった。。。
もうね、こちとらいい加減いいおっさんですけどね、それでちょっとウルっと来てしまいましたよ!
ゼルビーほんと良いやつ!
ーーー
そして山口戦後、悔しさのあまり原町田の自宅まで徒歩で帰宅。
途中ゼルビアキッチンで一服した時間を抜いて、約1時間半でした。…なんだ近いじゃん!
もうね、この気持ちの切り替えは出来ないっす、やっぱ勝ち点上げてもらわないと!
次節はライブビューイングできるお店見っけて超応援しますョ!!!