21266☆katsu 2018/08/20 10:36 (Chrome)
男性 46歳
連投失礼します。選手のモチベーションについて
以前、”たとえ昇格がなかったとしても、自分達のプレーで行政や周囲を動かしていくことが
モチベーションとなっている”という主旨のインタビューを中島選手していました。でもこれ
ってモチベーションのある一面だけみた発言なんだと思います。
考えてみてください。たとえば町田がJ1に昇格したとしても選手はJ1に上がれる保証は
どこにもないわけです。新しくくる選手もいれば、去ってゆく選手もいる厳しい世界だと思い
ます。そのなかで、選手は自分の力を100%発揮できる環境を求めているのかな?と思う。
それが相馬監督の指導の中にあるのでしょう。自分の持てるものを全力で出して試合に勝つ!
自分が成長している実感を持つ!選手としてはそれの優先順位は高い方にあるのではないで
しょうか?前述の中島選手としてみれば、いまの町田だからこそ自分のプレーが高い次元で
表現できているという充実感があるのだと思います。
そのうえ、優勝争いが出来ている。こんなやりがいがある状況のチームはJ1含めてほんの
少数だと思います。平戸選手が来期、鹿島に帰るのか、自分が出れるJ1チームに移るのか
町田に残るのかは判りませんが、自分を高めるために町田を選ぶ。そういう選手が来てくれる
環境をつくれているのだと思うし、監督や選手が変わってもそれを維持することがチームと
して重要なんだと思います。
兎にも角にもJ1ライセンスがあろうが、なかろうがJ2の優勝争いが出来ている!
選手だったらこれ以上のモチベーションなんてないでしょ♪