214064☆ああ 2025/07/07 20:39 (Android)
前に中山の件で脳震盪プログラムについて書き込みしましたが少し詳しく

・脳震盪の疑いがある場合は経過観察し症状がある場合は安静にし休養する
・休養後に異常がなければステップ2からの復帰プログラムを開始する

ステップ1 活動なし(体と認知機能の完全な休養)
ステップ2 軽い有酸素運動(最大心拍数70%以下の強度での歩行、水泳、室内サイクリングなどの抵抗のないトレーニング)
ステップ3 スポーツに関連した運動(ランニングなどのトレーニング。頭部への衝撃となる活動は控える)
ステップ4 接触プレーのない運動(パス練習などのより複雑な訓練で運動強度を高めていく)
ステップ5 接触プレーを含む練習(医学的チェックで問題なければ通常練習を行う)
ステップ6 試合出場(通常の試合参加)
試合出場し異常がなければプログラム終了

・各ステップには最低1日(24時間を費やす)
・各ステップにおいて脳震盪関連の症状が出現した場合は24時間休息をとり、症状が生じてないステップから再開(例えばステップ5で症状が出現した場合は24時間休息をとりステップ4から再開する)

スムーズに進めば最短7日で復帰出来るし、各ステップで異常があれば休息と前のステップから再開で最低2日伸びる
あくまでも復帰プログラムの基本なだけで症状の軽重等個人差があるのであくまでも目安
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る