>>225426
怪しいジャッジに対して、しっかりと審判へアピールしてほしい気持ちはとてもわかる。
ギリギリの試合ではそれが勝負を分けることもあるだろうし。
ただ前提知識として、IFABが、キャプテンだけが審判に講義できる「Only the Captain」ってガイドラインを今年の7月に導入。
ACLはIFABが定めるLaws of the Gameを遵守しますよって方針。
なので、よくある審判を囲んでの抗議はACLでは推奨されない。
予想になるけど、初参加組として、試合前のMTG等でその件は周知されていたと思う。
現にPK確認中に審判の周りには昌子と中山のみで、会話する素振りを見せているのは昌子だけ。
個人的には、感情的になりそうな場面でよく抑えたなって印象。
情報ミスあれば🙇♂️