231997☆かあ  2025/11/21 08:01 (Android)
だから、高校サッカーの指導者には勝利が求められる。そのために、学校法人は指導者と契約しているのだ。そこで、「内容よりも結果」ということになる。

 だが、これはある意味でとんでもない考え方である。「高校サッカー」が教育の一環であるなら、「勝つためには何でもする」というのは本末転倒の話だし、18歳以下の選手にとっての育成の場であるとするなら、勝利のために守備的な試合をしたり、ロングスローで勝負するような試合をすべきでないのは当然のことだ。


だってさ
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:2件

232002☆ああ 2025/11/21 09:30 (Android)
男性
>>231997

一方プロスポーツは客商売のエンターテイメントだから観客が
楽しんで観られる試合が求められる
そこに配慮せずアマチュアのロジックを持ち込んだら批判されても仕方ない
返信超いいね順📈超勢い

232001☆ああ 2025/11/21 08:54 (Android)
>>231997

オッサンもアクセス数稼ぎかね
返信超いいね順📈超勢い


🔙TOPに戻る