26215☆katsu 2019/06/04 10:14 (Chrome)
男性 47歳
競技場と観客動員、地元意識について
競技場は立地、臨場感、雨の日対策含めてもっと改善の余地は多いとは思いますが、同条件の
スタジアムは他にもありますので、直接的な理由にはなりえないと思います。昨年行われた
天皇杯の鹿島戦などを見るとやはりJ1に上がれば観客数は増えると考えますね。

ゼルビアの認知度については少しずつ上がっているとは思います。町内会の会合でも60代の
普段サッカーに興味がない人も、”昨日は最後にやられちゃったらしいじゃんよ”なんて仰って
いましたし。。。ただいまはまだそこで止まっている感じかな?今までは話題にも出なかったの
で少しづつ浸透していっている感じですかね。

最後に、サッカーしている社会人や学生は土曜、日曜は自分の試合があったりして観に行けない
ことも多いですよ。東京都リーグなどは会場が埼玉や茨城の場合もあるし、審判もしないといけ
ないので一日まるまる潰れます。そういう人達もJ1上がって19:00スタートのナイター
とかなら来れるかもですが。。まぁ地方に比べて単純に娯楽は多いから厳しい面もありますが、
やれることをやっていくしかないかなと感じますね。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る