26987☆まらどな 2019/07/15 11:54 (ASUS_X01BDA)
男性
J1に上がってもワンサイドで繋ぐサッカーだと、相手に読まれてるので同じじゃないかと思うんですけど。
結局、サイドに偏ってるので競り合いに勝って繋げたとしても中が薄い。→攻撃の成功率少ない。
中が厚くても点取れなければ、致命的なカウンターの連発。→どんなに決定力、DFとキーパーの1対1が強くても常に失点のリスク大。
j1でも変わらないと言うか余計勝てないような。。。
相馬監督の功績は大きいですし、去年の成績を考えると信頼されるのは分かりますけど、プロの世界では結果が出なければ解任もやむを得ないと思いますよ。
それは、世界のサッカー界でも日本国内でも同じですよね。
個人的に相馬監督は、選手の時も知ってて好きなタイプですけどそれとこれとは別で、もし町田ゼルビアがj1に上がってまた縁があれば監督にって事もあると思いますし。