27008☆元野津田住民 2019/07/16 01:00 (iPhone ios11.4)
男性 38歳
初投稿
昨年の夏に初めて観戦してから、徐々にゼルビアにハマって今年今のところホーム皆勤賞の新入りです。
よろしくお願いします。
2018年は選手の名前や特徴も分からぬ状態で数試合観戦し、「へー町田のチーム結構強いんだ〜、応援してみようかな。」って感じから、今年は毎試合楽しみに観戦させてもらってます。
ホーム動員の話が度々取り上げられてますが、持論を述べさせていただきます。
自分が応援しようと思ったきっかけは、実家の近くの競技場がホームのチームという事と、やはり観に行ったタイミングでチームの成績が良かった事だと思います。
なにかゆかりがあるか、魅力が無いと数多あるチームの中から贔屓にされる事は無いかと思います。
相馬サッカーはお世辞にも大衆ウケする観ていて楽しい(華がある)サッカーではないので、所謂サッカー好きじゃない人を巻き込む力が弱いと思います。となるとやはりシンプルに結果がついてこないといくらゴチャゴチャ言ってもやっても動員は増えないのではないかと…
優勝がかかった2018年最終節は満員になったんですから、結果がついてくれば潜在的に興味を持ってる人はそれなりに居るって事ではないかと思います。
ここ数試合で現状のメンバーではもう無理って結論出てると思います。ここで監督変えても改善される気がしないって意見に賛成です。頭出てる選手が居ないと思うので…夏の補強に本当に期待したいです。個人的にはプレースキックが上手い、ラストパスが出せるMFの補強が重要かと思ってます。相馬サッカーではセットプレーで点が取れないと厳しいのではないかと…
槍玉にあげられてるFW人も、良いパスがくればもう少し点とれるんじゃないかと思います。もう一歩って人達ばっかなので。
DF陣も心許無いですが、「攻撃は最大の防御」っ事でしっかり点が取れればなんとかなるのかな?と…
大半が攻め切れてない所からのカウンターによる失点かと思いますので。
長文失礼しました。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る