28899☆katsu 2019/09/30 10:37 (Chrome)
男性 47歳
VS琉球
昨日の試合、開幕戦観に来たサッカー仲間を連れての観戦でした。
観戦後、柿島屋での反省会!?の中で言われた一言。

”町田、戦術変わってません?”

その言葉を受けて確信しました。やはり去年と全然違うサッカーを
していると。。中盤戦あたりからDFラインの横パスが出始めた
あたりから”あれ?”とは思っていたのですが、昨日の試合も度々
サイドチェンジしていましたし。DFラインの裏にボールを入れて
ゆく戦術は変わらずなのですが、ワンサイドアタック固執はしてい
ないよね?って感じ。

先頃ハンジェ選手がスタメンで出ていた時は、ボールを奪ったら
早いタイミングで同サイドのペナ脇にボールをつけていて、相手を
混乱に陥れていました。ですが、昨日の試合では中盤の選手の横や
後ろへのパスが多く、その間に相手も前を向いての対応が出来て
いるという。。。

これがよいのか悪いのかは判りません。今年町田対策をされての
対応策を模索しているのか、J1に上がっても通用する戦術を
築いていこうとしているのか。。。今まで2桁得点を積み上げて
きていた中島選手が今季得点を積み上げられていないのも、従来の
戦術と違うことにトライしている証なのかもしれません。

ただそのような中、選手から後ろ向きなコメントが出ていないこと
を考えると監督を信頼していると感じられます。それならば来年の
飛躍を信じて残りも”相馬ゼルビア”を応援してゆこうと思った
昨日の試合でした。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る