29168☆鹿島サポ 2019/10/11 22:24 (iPhone ios13.1.2)
同じIT企業の親会社を持つチームとして興味があったのでミーティング内容見ました

賛否両論ありますが、藤田社長のクラブをビジネスの観点で捉える視線や考えは間違ってないと思います
そうしなければ、この経営基盤ではクラブはJ1昇格どころか存続の危機に陥ります、、、
サッカークラブとはいえども、1つの会社という視点で見れば、CAが親会社になることで、今まで見通し出来なかった将来のビジョンが、少しずつ見えて来たことは大きいです
それは選手のモチベーションにも繋がります

しかし、藤田社長はクラブ全体をビジネス視点で考え過ぎている
サポーターに対してビジネスは通用しませんし、スポーツという心が動かされるコンテンツ
を扱っているという事を見落としています
サポーターの意見を聞かずにチーム名変更をした謝罪の気持ちがあるのなら、もう一度意見を取り入れて再検討するのが筋かと、、、

クラブとして従来の経営ではダメだと舵を切ったのは英断だと思いますが、ゼルビアの名前を捨てるのは、経営陣の思い入れの無さが伺えます
覚えづらい、チーム名が長いなんて後付けです
何故ゼルビアがあると世界で戦えないのか
東京町田ゼルビアにして東京を第一にアピールするではダメだったんでしょうか、、、
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る