30197☆まらどな 2019/10/16 23:33 (ASUS_X01BDA)
男性
自分とこの会社には、茅ヶ崎、相模原、藤沢、座間、厚木に住んで居ながらフロンターレの試合を観に行ってる人達がいます。
地元民だけじゃなく遠方から来てるファンも居ると集客もぐっと上がるし安定するんでしょうね。
サッカー経験者でも無く、選手も良く知らなかった人がなぜリピーターになり遠方まで出向きハマるのか??
パスが良く繋がるので『何だこれは』!?って衝撃を受けたらのが始まりみたいです。
銀河系レベルとまでは、いかないけど凄いプレーを期待出来る選手を獲得してスタジアム来るきっかけ、そして凄いプレー観てまた来ようって。
話題になり主に地元民はスタジアム、アベマでの視聴はスタジアム行けない人+他サポ、観客視聴数増加でクラブ収入が増え、スポンサーも増え、良い選手が集まり、チームも強くなって、、藤田さんのやりたい事はこういう事でしょう。
色々な場所での広報活動ももちろんチーム、個人としても面白い、強い、この2つも認知、集客へと繋がる大事な要素ではないでしょうか?
ただユースの育成も並行していかなければ先細りしてしまいますよね。そこは注意。
どちらにせよ憧れるような強いトップチームでなければ他のチームに引き抜かれそう。
鹿島は上手くやってますよね。