31037☆おっちゃん 2019/11/17 14:16 (iPhone ios12.4.2)
男性 55歳
町田の人件費はJ2でも下から5番目に入るくらいの少なさ。この低予算で雇える選手の能力を考えれば、今現在の順位は極めて順当。
むしろ昨年は、足元の技術があまり関係ない、ど根性ゴリゴリ戦術、つまり低予算チームの身の丈にあった超守備的戦術を追求するという相馬監督の極めて現実的な判断とその継続の結果、最良の成果を上げたということ。
サポーターの応援態度、ましてやゴール裏に子供連れ云々など、論点ではないはず。
今年はJ1に上がるため、そして継続的にJ1にいつづけるため、昨年までの弱者の戦術ではなく、ワンランクもツーランクも上の、アトレティコマドリーのような洗練されたハードワークのサッカーを目指したのではないか。そして残念ながら、いまの予算規模で雇える選手達では、相馬監督が目指したより高度なサッカーを今年は体現できなかった。
今大切なのは、この数年かけて積み上げてきた町田の特徴的な戦術を発展的に高度化させられるだけの能力を持つ選手の獲得、それを可能にする予算規模の継続的な拡大のはず。
サイバーエージェントの参入による発展的なチーム再構成はまたとないチャンスなのだから、チームの将来を真に考えるならば、「町田トウキョウなんてチーム名はダサイからイヤ」などという子供じみた反応ではなく、前向きに変化しようともがき苦しむ相馬監督をはじめ選手達やチーム関係者を心から応援することが大切なのでは。
どうか、サポーター自身が、チームの足を引っ張ることのないよう、切に望みます。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る