4239☆あ 2015/11/12 03:00 (iPhone ios9.1)
2:03さん
それやると本来の浦和だと、フリーになった槙野や森脇がドリブルで持ち上がって、サイドに縦パス通してくるんだよね…
もしくはシャドーが下がってきてもらって、サイドの宇賀神や関根にフリックしたり。
さらに最終ラインにボランチの柏木が下がってきて吸収された場合、ある程度プレスしないと、針の穴をも通す決定的なパス入れられてそれだけで終了。
もし長身のズラタンなんかいれば、綺麗に落とされて興梠がフィニッシュ( ;´Д`)
J1チームの対浦和有効策は、「ミラーゲーム」か「長身フィジカルモンスターに縦ポンカウンター」が主流です。
浦和は攻撃時は前線に5枚の駒を置き数の優位性で崩すので、中盤を飛ばした速いカウンターは苦手なんです。
町田さんも、攻撃のパターンや得意の形をもっと作れるといいですね。