47172☆ああ 2021/11/22 23:45 (iPhone ios15.0.2)
昨日現地で観ました!
私がアウェイ遠征した試合の中で2番目に最高な試合でした!(1番は18年のアウェイ山雅戦 平戸選手のアディショナルタイムのフリーキックで勝利した試合です笑)

話変えますが、ゴール裏の人数が全体的に減っていると思います。大学生か高校生くらいの黒いシャツきた人達がゴール裏を仕切る(というか居座る?)ようになりましたが、正直いい印象を持ったことが1度も無いです。応援したい気持ちは一緒だと思いますが、ルールを守ったりモラルは当たり前のように持ってて欲しいものです。なんか、自己満でやっているように感じませんか?
山形戦でゴールがたくさん入って声出したい気持ち分かりますが、ルールはルールです。twitterの書き込み等ありますが、ルールを守れないモラルがないそんな人にゴール裏仕切る資格はありません。
クラブも厳重な注意をする時はした方がいいと思います。良い事や悪いこともをすれば、それがゼルビア全体の印象となってしまいます。悪い印象付けば、新規のお客様が来なくなってしまいますよ???
今のゴール裏は正直近寄り難い雰囲気あると思います。もっとウェルカムな雰囲気出さないとゴール裏の人数が増えませんよ?そのための努力はしてるんですか??具体的に何をしてるのですか?
情報開示して欲しいです。

読んで頂いた方、長文ですみません。
ゼルビアをもっと町田に誇れる、 子供たちに憧れられるいいクラブにしていきたいと思っているのであえて言わせていただきました。
ミスがあったらすみません。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る