50953☆ああ 2022/04/12 12:28 (Chrome)
ちょっと話は脱線しますが。
何をもってビッグクラブと呼ぶか、ということとも繋がるのですが。
私は、スタジアムに行きたいけど行けない(行かないけど応援したい)層を取り込むための技術開発を、親会社には担って欲しいなと。
例えばVR観戦(スパチャ付)のような方向への開発。
スタジアムへ行かなくてもよい、ということではありません。
どれだけVRでやっても、私のように生観戦での熱狂を味わいたい人はいます。そういう人たちは「聖地・野津田」へ行けばよいと。
なお、大きなスタジアムを作ることについては懐疑的です。
少子高齢化・所得層の二分化・嗜好の多様化・維持コストを考えると、今+α位の規模がちょうど良いのでは、と考えます。
クラブは今のスタジアムを埋める努力をしつつ、
(余談ですが、パブリックビューイング大賛成です。動いている選手を見る機会の無い人が、いきなり試合には来ないかと。)
親会社は、スタジアムの収容人員以上を相手にできる仕掛けを作って欲しいです。
仕掛け作りはグループ企業間でのシナジーもあるでしょう。
移転は…私は町田市民なので町田にあり続けて欲しいですが、三ヶ年計画通りにいかなかった場合、どうなりますか。
今年はいろんな意味で勝負の一年になりそうです。