60622☆ああ 2022/10/25 07:29 (Chrome)
女性
>>60594
私も彼は好きではない(頼まれてもいないのに過去の自分の功績とやらを自分で語り出したら老害認定です)ですが、別にああいう人がいてもいいと思います。多様性は大事です。
俺は俺の人生を充実させるためにクラブを応援しているんであって、CAの株主の懐を満足させるために応援してるんじゃない、というのは一定の説得力があります。
ただ、本気出してきたオーナーに対して地域性を「楯」にする語りはちょっとなぁ・・・ダセェなぁ・・・と思います。内省はないのかよ、と。
オーナーが黙って待ったこの三年で、町田にゼルビアは浸透しましたか?なぜ集客が悪いのですか?あのころ来ていた人たちはどこへ行ってしまったのですか?それはすべてCOVID-19やDPやCAのせいですか?
クラブは町田市やボランティアに頼っている、自分たちだけの資産だけじゃ興行できない、といいますが、その理屈だとCAが本気で補填・資金投下したら何も文句言えなくなりますけど、それでよいのですか?
クラブは地域の共有財産なんだから(それにしては地域からの有料観客がないですね)金だけ出して黙ってろ、赤字は補填しろじゃ、だれもオーナーにはなりませんよ。
地域性は大事ですよ。でも、地域性を「楯」にして語ってよいのは、真剣に地域への浸透を考え行動している人やクラブだけだと私は思います。
CAに関係のない今までの積み重ねでクラブがまわせていれば、今回オーナーが出てくる必要はなかったでしょう。
まずは、忙しすぎるオーナーを引っ張り出しちゃってどーもすいません、と言えるのが、まともな大人じゃないですかね。
私はそう思います。