66392☆ああ 2023/03/27 08:01 (KYF37)
>>66344
山田の時だと公式戦の高円宮杯プレミアが4〜12月までの18試合(昨年から22試合)、1月に東北新人戦(新チーム緒戦)4試合、7〜8月に総体予選4試合と全国(決勝までだと5〜6試合)、11〜12月に選手権予選4試合に全国(決勝までだと5試合)、加えて大規模フェスだとサニックス杯と夏の和倉ユース
年間通しての試合数だと公式戦で30試合、フェスも含めたら(大規模以外にもニューバランス等の中規模フェスに参加)毎年50試合はこなしてたね
だから年間通してチーム状態をどう維持していくか、チーム状態が落ちた時にどう立て直すかは熟知してる
FC東京ユースと最後まで競ってプレミア初優勝した2016、前半好調だったが中盤で足踏みし後半に立て直して優勝した2019、イースト新記録の開幕7連勝から初黒星と引き分けと落ちかけたのを立て直し三冠達成の2021とリーグ戦の難しさもいろんなシチュエーションも経験してる
カテゴリは違えどリーグ戦の難しさや勝ち方・優勝の仕方を黒田氏は充分経験積んでるんだよね
そこは高校出身の布氏にはなかった経験値(布氏の頃は高円宮杯リーグはまだなかった)
高校出身と過小評価されてたけど、ユース(年代)で実績も経験も積んでると言い方を変えれば充分だよね
ユースで実績を積んでトップで指揮し結果を残した監督は何人もいるんだし
長々書いたけど、黒田氏は良い監督