8314☆図師 2016/03/22 22:59 (Chrome)
長文失礼
みきかいさん
ちょっとそれでは遅すぎる感じがします。J2中位で平均観客数6000〜7000人を何年も続けてもすぐに何かが動き始めること可能性はとても低くなります。
金沢は前半で予想外に可能性があったから慌ててライセンスを取りに動いたけど町田はすぐに解決できない問題がいくつかあります。
スタジアムの改修(難しいと思うけど新スタの可能性も含めて)の話も、ライセンスとキャパが小さいとの両面から課題になってから実現は数年後。
仮に動き始めても予算の確保とかで5〜10年くらいはかかると予想します。もっとかかるかも知れません。その間ゼルビアがJ2の上位をキープし続けることができるでしょうか。
もし優勝してもライセンスの可能性がなく昇格できなかったら良い選手だけ大きなチームにごっそり奪われて見る影もなくなり終わります。
今年も実際には試合の結果しだいでどうなるかわからないんだけど色々なケースを想定して考えるべきだと思います。もうクラブは考えているとは思いますけど・・・

残留は謙虚に言えば当面の目標ですが実際には今年のノルマです。もちろん今年はチャンスが来ない可能性もあります。
本当にJ1ライセンスの取得に向けて動くために市民に感心を持ってもらうなら早くからプレーオフ圏内に入って多くのメディアにも取り上げられて「町田ってなんかすごくない!?どうしてJ1に上がれないの?」と話題になるくらいの勢いが必要です。
もし優勝しそうな時にJ1には上がれないのとJ1に上がるかもでは当然盛り上がり方も変わり集客には大きく影響します。
ニワトリが先か卵が先かの議論になってますが、とにかく早くたくさん勝って注目を集めること。結果として人が集まり動きが始まります。
成績は動き出しが早くなるか、限りなく遅くなるかだけの違いに連動します。

選手も玉際であと少しを頑張れるか否かが上に行けるかの境目になります。少しでも早く前に進もうとする向上心があってこそなので少しずつでも併行して前進させたいです。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る