8719☆たくわん 2016/04/06 12:36 (Chrome)
男性
思い付きですが
J1仕様のスタジアムは現実的に野津田の拡張でしょうね。
ただ、数年後うまくJ1に上がれるチームになっても、今の延長では採算取れる動員は難しいと思います。集客の障壁は住民の関心の低さとスタジアムへのアクセスでしょうか。
関心度に関しては、町田は今でも少年サッカーが盛んで都内でも有数のレベルを維持してます。それなりに土壌はあるわけで、この層はJ1で戦えるレベルになってくれば自然とスタジアムに来てくれると思います。
問題はその他の町田や多摩の住民からいかに関心を集めるかになると思いますが、娯楽から買い物まで何でもそろうプチ都心の町田で、娯楽コンテンツとしてゼルビアが台頭するのは相当難易度が高いと思います。
そこで思いつくのが、野津田の山を複合施設可して、ゼルビア関係なしでも野津田へ足を運んでもらう環境を整えることです。
ジャスコやイオンクラスのショッピングモールやホームセンターを誘致して、サッカー場、フットサル場、テニスコート、バスケットコート、室内競技場、スポーツジム等のスポーツ施設を併設。市役所の分室も設けましょう。外周にはランニングとサイクリングロード。ゼルビアのホーム戦の日に合わせてセールや1Day大会を実施。
スポーツ&ショッピングをコンセプトにして、野津田に来ればゼルビア関係なしに半日楽しめる環境を用意して生活に野津田を溶け込ませることができれば動員平均2万くらい狙えるんじゃないでしょうか。
アクセスの問題は駐車場増設、バス増発の他に、野津田のバス停からスタジアムまでエスカレータかリフト通して自転車置き場作れば、親子連れや高齢者も自転車や在来バスで来やすくなるのでは。
車渋滞問題は道路行政に期待ですね。
実際には予算、用地確保、環境保護と問題多いと思いますが、「天空の野津田モール」どうでしょうね。
山雅のように試合の数日前から街全体がワサワサするような感じになるといいですね。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る