過去ログ倉庫
8293☆ぜルゼル 2016/03/21 23:42 (SO-01G)
男性 オッサン歳
昨季、今季とJ1J2の経験がある素晴らしい選手が加入しています。
彼らはJ2昇格、J2残留という使命を持ち来てくれたのだと思います。
若い選手が彼らの経験値を吸収し、次のステップに進むためのステージがゼルビアにはないのです。
次のステージに進むためには他チームに移籍するしかないのです。
監督にも同様のことが言えると思います。

早急にJ1ライセンス取得に動くべきだと思います。
負けてダメでもやり直せばいいのです。
勝ってもダメという状況は辛い。
返信超いいね順📈超勢い

8292☆ぜルゼル 2016/03/21 23:28 (SO-01G)
男性 オッサン歳
昨季の入れ替え戦、入れ替え戦故だと思いますが、大分から来たサポーターの数に私は驚きました。
J3に降格したとはいえ、J1でタイトルをとったこともある、ワールドカップを開催したスタジアムを持っているクラブです。
あのようなシーズン成績、遠方にも関わらず、あれだけの数のサポーターが押しかけました。
そして町田からも大分へ多くのサポーターが行きました。
このことが全てだと思います。
上を経験し、落ちた、残りたいクラブと上に上がろう(上がりたい)としているクラブの戦い。
来季ゼルビアは上に行くことはできません。
残るか落ちるしかないのです。
目の前の試合が大事なのはわかりますが、先のないクラブに将来は期待できません。
そして、それを上回る開幕戦のセレッソのサポーター。
上を目指すものは強いのです。
返信超いいね順📈超勢い

8291☆AZ 2016/03/21 22:08 (SO-01G)
男性
いろいろな考えがあるとは思いますが、人は向上心を無くしたら終わりです。上を目指すのは当たり前のこと。サポーターとしては、練習場と、クラブハウス建設のための寄付金を沢山貯めておきましょう。
返信超いいね順📈超勢い

8290☆ぜルゼル 2016/03/21 22:04 (SO-01G)
男性 オッサン歳
☆12
ここで言ってるだけでは…と言われそうですが、周りが動き出せば、それが選手の耳にも入り、モチベーションは高くなるでしょうね。
確かにお客さん増えればモチベーションは高くなるでしょう。
サポーターの愛も重要ですが、より高く評価してくれて、より価値あるクラブを望むはずです。
サポーターの愛だけでは、彼らの人生を保証できないのです。
サポーターがゼルビアを価値あるチームにすることが重要だと思います。
J2までしか上がれないチームに、拘束はできません。
返信超いいね順📈超勢い

8289☆ゼルビー 2016/03/21 22:00 (iPhone ios7.0.4)
確かにJ2なんだ〜「へぇー」ってわかります。町田市在住のしかも野津田周辺の方に言われたりすると ちょっと寂しい。皆さんサッカー好きとは限らないのは理解してますが知名度が低いって所が悲しい。
返信超いいね順📈超勢い

8288☆12 2016/03/21 20:59 (iPhone ios9.2.1)
男性
まちださんの意見に共感します
昇格が見えてから動く
j1に上がれない現実を前に選手達の気持ち
を、第一に考えれば
J1にいつでもいける環境を作るのが
ゼルビアサポーターズ
4節だからとか、まだJ1で闘えるレベルじゃないとか…

いつでも上に行く準備は出来た!
俺たちと行こうぜ!J1!

て、環境を作り始めていかないといけないと思います。行政が動かないならみんなで動きませんか?
簡単な事では無い事は100も200も承知です。
ただリーグ優勝して上に行けない選手達がゼルビアで、今後シーズンを気持ち良く闘かってくれると思えないし、悔しい

たどり着けるのさ あの場所へ
立ち上がれ今こそ 町田の誇りを胸に
返信超いいね順📈超勢い

8287☆まちだ 2016/03/21 20:44 (iPhone ios9.2.1)
↓ゼルゼルさんに同意

勝つからみんな興味を持つ。J2で残留争いしてたら人は増えない。
自分はチームを応援してるから中位にいればとか残留出来ればある程度負けてもいいなんて思えない。結果負けることはあっても勝って欲しいから応援に行く。熱く応援するから選手も気合いが入る。

ゼルビアは大分を倒して上がった。
天皇杯では福岡と名古屋にも勝った。
謙虚も過ぎるとイヤミになります。
返信超いいね順📈超勢い

8286☆ゼルリク 2016/03/21 20:27 (SonyEricssonSO-03D)
男性
とにかくホームでは負けられないし負けてもまた来たいなと思わせるプレーが大事。まだ4節終わっただけで夏場までこの調子を保てるかわからない!ただ四年前よりはあきらかにチーム力はアップしている。
返信超いいね順📈超勢い

8285☆ぜルゼル 2016/03/21 19:44 (SO-01G)
男性 オッサン歳
マリノス、フロンターレ、FC東京、湘南etcに流れているでしょ?
それらよりも魅力あるチームならば、多少は取り込めるはず。
地域密着、距離が近いなども大切だけど、「強い」ってのが大前提。
JFLやJ3じゃ認知度低い。
J2になって、ようやく「へぇー」って感じ。
J1に所属していることを想像してごらん?今の何倍ウキウキする?
選手はどうだろうか?
勝ち続けてもJ1に上がれないチームに、ずっと在席したいと思う?
選手である以上、上も目指すしお金も欲しい。
その先には代表、海外クラブもある。
ゼルビアにもJ1でやれる選手は何人かいると思う。
そんな彼らが、J2から上に上がれないチーム居続けたいと思うだろうか?
箱があって、あとは勝てばいいというチームになら有力選手の加入も現実的。
J2でしばらくは…ってつもりなら、町田出身やユース出身だけのチームにすればいい。
返信超いいね順📈超勢い

8284☆ここ 2016/03/21 19:03 (iPhone ios9.2.1)
男性 40歳
1巡してどうなってるか
返信超いいね順📈超勢い

8283☆hieo 2016/03/21 17:19 (none)
勝てる相手に勝って、上位候補に五分。補強選手も効いているしチーム規模を考えると良く経営してると思いますよ。
地元チームとして J2中位を目指して頑張ってほしい。

現在順位から J1への夢がちらりと見えますが、最低5年計画くらいのステップアップが要りますよ。
日曜日の試合で5000人入らない状況が厳しい。まずは5000人。

町田市内の商店街やアーケードをみて、エンブレムや旗がないところから市内への浸透もまだまだ。
ヨーロッパの小都市でもチームはありますが生活の一部、町の一部になっているくらいで経営がやっと。
浦和のようになれとは言いませんが、近隣でも平塚はベルマーレのエンブレムをよく見ます。経営破綻から再生もあり長い年月と努力を重ねて浸透しているんです。

町田駅はターミナル駅でどこでチラシ配布をするか難しいと思いますが、もっと中に入り込まないと。
仕事で鳥栖に行くと、試合数日前からJR鳥栖駅前でサガン鳥栖のチラシを貰わなかったことはないくらいPRしてましたよ。
7万人の地方都市でもチームが成り立っているのです。ステップアップをすればJ1行きも出来ないことはないです。

野津田は小さいというけれど、小さいからこそ選手との距離が近くてサッカーの魅力を感じやすいです。
ビッグクラブのようになるのは現実的ではないから、レギュレーションぎりぎりで臨場感のあるスタジアムを目指してほしい。
交通アクセスは、バスも相当増便努力はしているし、駅からの所要時間は立地上仕方がない。

いまは身の丈経営と有効な戦力補強と入れ替えでがんばってますよ。
地道に応援します。
返信超いいね順📈超勢い

8282☆長野 2016/03/21 15:47 (5.1.1;)
昨日は長野板にコメントしてくださった方ありがとうございました。
僕個人としては投稿は嬉しかったです。
町田さんの試合結果は気になっていて勝った日はにんまりしてます...f(^_^)
お互い頑張りましょう{emj_ip_0792}
他サポが失礼しました。
返信超いいね順📈超勢い

8281☆町おや 2016/03/21 15:34 (WX10K)
男性
あいさんに同感  
  {emj_ip_0673}
返信超いいね順📈超勢い

8280☆まちだ 2016/03/21 15:23 (iPhone ios9.2.1)
そうは言っても今J2で7位だからね。
残留争いになる可能性もあるけどプレーオフ圏内も可能性がないことない。
実際に昇格が見えてからでは何年も遅くなります。
成績が良かったのにライセンスで上がれなくてライセンスが取れた後チャンスが来ない悔しさはキツイですよ。
優勝しても上がることはないって選手のモチベーションもかなり違うしそんなチームに良い選手が集まるとも思えない。
返信超いいね順📈超勢い

8279☆kz 2016/03/21 15:06 (SC-03E)
↓ あいさんに同感です!
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る