過去ログ倉庫
8721☆町田さぽ 2016/04/06 15:37 (KYY24)
男性 400歳
絶対残留
まだスタジアムの件は何にも考えられない{emj_ip_0794}
とにかく残留あるのみ。
返信超いいね順📈超勢い

8720☆ああ 2016/04/06 14:05 (iPhone ios9.3.1)
良い案とは思うけど、環境団体が出てきそうだな…
返信超いいね順📈超勢い

8719☆たくわん 2016/04/06 12:36 (Chrome)
男性
思い付きですが
J1仕様のスタジアムは現実的に野津田の拡張でしょうね。
ただ、数年後うまくJ1に上がれるチームになっても、今の延長では採算取れる動員は難しいと思います。集客の障壁は住民の関心の低さとスタジアムへのアクセスでしょうか。
関心度に関しては、町田は今でも少年サッカーが盛んで都内でも有数のレベルを維持してます。それなりに土壌はあるわけで、この層はJ1で戦えるレベルになってくれば自然とスタジアムに来てくれると思います。
問題はその他の町田や多摩の住民からいかに関心を集めるかになると思いますが、娯楽から買い物まで何でもそろうプチ都心の町田で、娯楽コンテンツとしてゼルビアが台頭するのは相当難易度が高いと思います。
そこで思いつくのが、野津田の山を複合施設可して、ゼルビア関係なしでも野津田へ足を運んでもらう環境を整えることです。
ジャスコやイオンクラスのショッピングモールやホームセンターを誘致して、サッカー場、フットサル場、テニスコート、バスケットコート、室内競技場、スポーツジム等のスポーツ施設を併設。市役所の分室も設けましょう。外周にはランニングとサイクリングロード。ゼルビアのホーム戦の日に合わせてセールや1Day大会を実施。
スポーツ&ショッピングをコンセプトにして、野津田に来ればゼルビア関係なしに半日楽しめる環境を用意して生活に野津田を溶け込ませることができれば動員平均2万くらい狙えるんじゃないでしょうか。
アクセスの問題は駐車場増設、バス増発の他に、野津田のバス停からスタジアムまでエスカレータかリフト通して自転車置き場作れば、親子連れや高齢者も自転車や在来バスで来やすくなるのでは。
車渋滞問題は道路行政に期待ですね。
実際には予算、用地確保、環境保護と問題多いと思いますが、「天空の野津田モール」どうでしょうね。
山雅のように試合の数日前から街全体がワサワサするような感じになるといいですね。
返信超いいね順📈超勢い

8718☆katsu 2016/04/06 12:25 (Chrome)
男性 45歳
スタジアム
町田と玉川学園は土地が無いでしょ。。。

鶴川の駅裏の耕作地か成瀬あたりしか無い気がする。。。
返信超いいね順📈超勢い

8717☆つのつの 2016/04/06 12:16 (Chrome)
小田急様には是非,永くスポンサーをお願いしたい。

よって,仮に新スタジアムを造れるにしても,
モノレールの延伸による新駅や
横浜線の駅には造って欲しくはない。

小田急沿線である,町田駅(best),鶴川駅,玉川学園前駅
または,
小田急多摩線延伸による新駅
にスタジアム希望!
返信超いいね順📈超勢い

8716☆ああ 2016/04/06 11:17 (iPhone ios9.3.1)
でも1.5万はJ1の平均レベルの集客を考えると必要最低限だからな。
それすら手に余るようなクラブはいくら成績良くてもJ1には要らないって事だろう。
J1に上がれないだけでサッカー出来なくなるわけじゃないからな。クラブの身の丈にあったカテゴリに振り分けられるだけで。
返信超いいね順📈超勢い

8715☆katsu 2016/04/06 10:40 (Chrome)
男性 45歳
それこそ
ACL開催となったら、国立や味の素借りればいいんじゃない?
と思ってしまうけどね。。。J1上位チームしかいらないキャパの
スタジアムを全チーム必須というのはどうなんでしょね?
返信超いいね順📈超勢い

8714☆んん 2016/04/06 10:10 (F-02H)
男性
J1の15000人
ってのはACL開催の時最低限のキャパでしょ。将来的には2万だの2.5万だの噂あるけど。
返信超いいね順📈超勢い

8713☆katsu 2016/04/06 09:57 (Chrome)
男性 45歳
スタジアム
自分もJリーグのスタジアム基準には疑問を感じていますね。

スタジアムを豪華にすれば、維持費もかかるし、当然使用料も
高くなる。そこで戦績がともなわず、入場者数が減ると、
いっきにクラブ経営を苦しくする要因のひとつになると思います。

ゼルビアはスタジアムの基準が届かなく、1年棒に振ったシーズン
でも野津田が満員にはなりませんでしたし、もっと身の丈にあった
クラブ運営が出来るように、Jリーグ側がなぜ考えられないのかが
理解できませんね。。。

普通の企業経営的に考えると、スタジアム満員→スタンド増設すれば
収入UPが期待できる→スタンド増設という流れではないかと。。。

本来は、地元の自治体の協力なくても運営出来るというのが理想の
クラブのカタチのような気がします。

日本サッカー協会の見解を聞きたいですね。問い合わせ窓口ありませんがw
返信超いいね順📈超勢い

8712☆AZ 2016/04/06 09:03 (SO-01G)
男性
先日のヴェルディ戦。味スタに5000人位で、スカスカ感がハンパ無かった。身の丈に合ったキャパでいいと思うけどね。将来的にチーム数を100にするって言ってるけど、それなら10000人位のスタジアムも認めていかないと。と、思いますが。
返信超いいね順📈超勢い

8711☆んん 2016/04/06 07:47 (F-02H)
男性
ライセンス制度
ってブンデスがリーグ再生の為にスタを刷新させて観客の満足度が上がり観戦者数が劇的に増えたのを見てアジア連盟が導入してJも独自の基準を織り込んで従ったんじゃなかったっけ?

90年代位辺りはセリエA、リーガ、イングランドがプレミア化したりでアゲアゲ、逆にブンデスが斜陽になって再建の為にスタジアム一新、ライセンス制度導入、複合施設化して大成功。ただ見るだけじゃなくなり動員が劇的に増えた。エールディビジ、リーグアンもそれに続いてスタンダードになった
そんな感じだったかと…
返信超いいね順📈超勢い

8710☆玉川 2016/04/06 07:31 (SHV32)
そうですね
このままな訳がない
歴史的にも長いシーズン必ず勝てない低迷期に入るから今のうちに勝ち点拾っとこ
返信超いいね順📈超勢い

8709☆んを 2016/04/06 06:06 (KYV36)
欧州じゃ1部のチームでもこれでと言うのがいくらでもあるからな。セリエAのカルピなんてホームが4?5?千しか入らないし乾のいるエイバルはスタジアムもそうだが選手の控え室ロッカーなんて学生の部活レベルだからな。もっとスタジアム施設を良くして貰いたいのもわかるがそれを言うなら結果を出してから言わないと。
返信超いいね順📈超勢い

8708☆Zサポ 2016/04/06 02:44 (iPhone ios9.3.1)
プレミアのボーンマスは1万ちょいのスタジアムで戦っていて、乾選手が所属するスペインのエイバルに至っては5千収容のスタジアムで1部にいるのに、Jリーグはカテゴリーでスタジアムの収容人数の基準設けてるんですね。それで昇格できないなんてサポーターとして何か複雑な気持ちです笑
返信超いいね順📈超勢い

8707☆亜沙 2016/04/06 02:00 (MARVERA2)
小野路さん
埼玉スタジアムの桜ですね。
自分も、今日は日本のチームを応援するために行きました。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る