過去ログ倉庫
10761☆12 2016/05/23 20:51 (LGL22)
ゴール裏は〇〇する場所、〇〇したいならメインかバックへ

なんて選民してるうちはサポーターは増えない、これマメな
返信超いいね順📈超勢い

10760☆ゼル太 2016/05/23 20:26 (iPhone ios9.3.1)
そうそれ
それだね 町田に惹かれる訳

あーしろこーしろ意見は出るけど、曲げないで進むとこがいい!そりゃ警戒ポイントは相手によって違うけど 根本っていうのかな。
それで勝つと気持ちいいんだけどなあ
返信超いいね順📈超勢い

10759☆プレースタイルの美学 2016/05/23 20:17 (iPhone ios8.4)
男性
山雅戦、J2では常套手段の対応をされましたね。J1への道がかかっているJ2リーグならではの宿命かな。
でも、ゼルビアには相手に研究されても、チームのスタイルを崩さないで勝ち切る強さを見せて欲しい。
今年は良くも悪くもJ2残留の可能性が高まってるし、やり方曲げないでどこまで通用するか試すチャンス。たまに負けたっていいじゃないか!町田シフト?上等だよ!
相手に合わせて、戦術を変えるのって器用だと思うけど、チームコンセプトが無いもしくはブレているとも言える。ゼルビアがそんなチームじゃないことが誇らしいし、そんなゼルビアが好きです。これからも応援するから町田の美学を見せ続けてくれ〜
返信超いいね順📈超勢い

10758☆えふまち 2016/05/23 17:57 (iPhone ios9.3.1)
にしても山雅の応援の声すごかったなぁ
うちもいつかあのくらいになりたいよね
返信超いいね順📈超勢い

10757☆まちだ 2016/05/23 17:54 (iPhone ios9.3.1)
大旗隊の位置や試合中の旗振りはJ1レベルになるとある程度ルール化されてますね。旗を振るタイミングまで揃えて見栄えとか考えてます。
試合中の旗とかゲーフラとか周囲が見えなくならないために配慮してやらないのが普通です。
松本さんはゴール裏に人を集めるためにたくさんの努力と気遣いをして来たと聞いたことがあります。配慮とかその辺りが周知徹底されてるのでしょう。
ゼルビアはまだまだ未熟なんだと痛感しました。
返信超いいね順📈超勢い

10756☆いちゼルサポ 2016/05/23 16:09 (iPhone ios9.3.2)
男性
旗振り
インプレー中の旗振りは止めた方がいいと思います。試合を見ながら応援したい人もいます。ゴール裏の方針でインプレー中も所構わず振るなら張り紙「この周辺は旗振りで試合が、見れません」を貼り納得の上でその場所で応援したい人に来てもらう。
返信超いいね順📈超勢い

10755☆、、 2016/05/23 14:28 (iPhone ios9.3.1)
男性 22歳
・球際弱すぎ
・はがされすぎ
返信超いいね順📈超勢い

10754☆AZ 2016/05/23 11:41 (SO-01G)
男性
密集してるサイドの反対側に一人張らせておいて、素早くサイドチェンジっていう山雅の作戦は、去年、天皇杯でレッズにボコボコにされたのと同じですね。レッズの方が、精度もスピードも上だったけど。
今後、同様の戦い方をしてくるチームが増えるでしょうが、相馬さんがどう対応するのかな?
密集地では数的優位を作れるはずなので、パスを出させないように、兎に角早くボールを奪って、時にはポゼッションすることも大事かと。あまり走らされると、後半のように足が止まって、セカンドボールが取れなくなる。
1時KOの水戸戦が終われば、ナイターばかりになるのでもう少しの我慢。
三連敗は、絶対に避けよう!
返信超いいね順📈超勢い

10753☆あっこ 2016/05/23 11:00 (SonySOL23)
アルウィン行って来ました。
席や幕、旗で書き込みありますが、
席に関しては、忙しい中、一部の
コールリーダーの方が声かけされて
ましたよ。
私も新参者でよく事情を知りませんが、
印象的には声かけする特定の方が
いらっしゃらないのか?
ボランティアが少ないのか??
幕があるから、遠慮しちゃう方も
いらっしゃったかと思います。
私自身含め、サポ同士、お互いに
声かけできる様にならないといけないの
かなと思いました。(ここ空いてますよって)
旗はそうですねー。
下段で統一した方が見栄え的にもキレイかも。



返信超いいね順📈超勢い

10752☆ふむ 2016/05/23 10:58 (iPhone ios9.3.2)
女性
昨日は暑い中の応援に小さな子どもたちから高齢の方々までいらっしゃいました。
これから更に暑くなります。熱い応援するサポーターも体調も崩しかねないと思います。
どうかサポーター同士がお互い思いやりを持
ってひとりひとりの気持ちを理解し合い、心をひとつにしていけたら...そう願うばかりです。
そうした時に、選手たちへそしてチーム全体への一体感がうまれ良い方向へと流れがくることと思います。
コールリーダーの方々は素晴らしいです!!
まだまだお若いのに、感情的にならずしっかりと言葉ひとつひとつに気持ちがあります。
なかなか真似できないことです。
同じサポーターとして、困ったことや思ったことは、その場で近くにいるサポーターの方々にお話ししてみましょう。
ゼルビアサポーターの方々は素晴らしいです。あたたかいです。お互い歩み寄ってゼルビアを楽しく笑顔で応援していきましょう。
これが願いです。

返信超いいね順📈超勢い

10751☆んん 2016/05/23 10:49 (F-02H)
男性
野津田云々ではなく
ゴル裏がそう言う場所と言うのは世界共通の認識で、それを知ってて座りたい人は端や上段に最初から座る。ただ今回は端にバンデーラら大旗が張られていて中央に集まるようにされていた。認識を知らないたまにしかアウェイ遠征しない人がアウェイ自由席はコアサポだけのものではない真ん中で座って観戦させろ、同じ金払ってるんだと言っても向かうからしたら「何言ってんの?」てなるわな。ただ年寄り子供が立ち見雛壇で弾幕の影に隠れて座ってるのを見て何もしないのは全くダメだね。弾幕張った担当はそう言うのをちょいちょい確認する義務はある


試合に関してはボールサイドに密集する町田の逆サイドに展開して大きく揺さぶり走らせてギャップをつく、スタミナ消耗させる、4バックの町田に対し1トップ2シャドー両WBの5人で常に数的有利を作るやり方は浦和でやられてる。J1上位の速さと正確さでコテンパンにJ1経験の松本では昨日みたいな感じに、J2レベルだと長崎や岡山みたいな接戦になる。これが対町田攻略のスタンダードになるだろうけど相馬監督はどう対策するのか。多分今までのやり方は変えないだろうけど
返信超いいね順📈超勢い

10750☆ぽけもん 2016/05/23 10:43 (KYY24)
男性 59歳
勇気出して意見言うと追い出されるよ。

返信超いいね順📈超勢い

10749☆てってれー 2016/05/23 10:41 (iPhone ios9.3)
男性
昨日の投稿はすみませんでした。
つい熱くなり過ぎてしまいました。
ゴール裏に関して賛否両論ありますがゴール裏の雰囲気を変えるには前の方にいるコールリーダーや応援を仕切ってる方々だけではなくゴール裏さぽが気づいた事、これは違うんじゃないか?っていう行動には勇気を出してアクションを起こすべきだと思います。
応援の声掛けなどは誰でも出来るはずです。
1人だと勇気がいる事だとは思いますがその行動が後々のゴール裏の人数にも関係していくと思います。私は普段からメインスタンドで観戦しているので力にはなれませんがゴール裏一人一人の考え方が変わればきっと自然と人は増えていくと思いますので発言させて頂きました。そして昨日の投稿はすみませんでした。
長文失礼いたします。
返信超いいね順📈超勢い

10748☆たかし 2016/05/23 10:34 (SOL26)
男性 35歳
爆心地に座ってたわけじゃないし。
中段の真ん中で旗降られたら、端で観戦してだけどゴール前の攻防がまるで見えず。
返信超いいね順📈超勢い

10747☆たかし 2016/05/23 10:32 (SOL26)
男性 35歳
爆心地に座ってたわけじゃないし。
中段の真ん中で旗降られたら、端で観戦してだけどゴール前の攻防がまるで見えず。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る