過去ログ倉庫
21414☆仲良し橋 2018/08/28 21:59 (iPhone ios11.4.1)
男性
観客を増やすために
既出の町ごとに招待企画はすぐにでもやるべきと思います。
そらから、山雅の試合であったように、試合前やハーフタイムに市内の学校のダンスや吹奏楽など、そういう市民参加型の企画はどんどんやった方がいいと思います。
あとこれはフロンターレのパクりだが、川崎市内の小学校で生徒に配られる
冊子にはフロンターレの割引券がついてるらしい。
やっぱり町田で生まれ育った人にとってゼルビアは特別なので、同窓会企画とか面白いと思うなー。今日は町田第◯中学校卒業生招待とか。アルバム持参でw
町田って住んでないけど在学在勤、町田駅で乗り換えって人、かなりの数がいると思うので、小田急定期券の鶴川町田間を持ってる人になんかアピールできないかな。小田急さんよろしくお願いします。
あとはやっぱり町田駅周辺にいる、あれだけの人たちになんとかして知ってもらいたいですねー。どっかにハイライト流せる大型スクリーンとかないですかねー。
とかとか、、、
21413☆ああ 2018/08/28 20:44 (SHV37_u)
女性 21歳
みなさん
完全に浮き足立ってますね。
21412☆南区 2018/08/28 20:01 (SO-04H)
男性
もうちょっと落ち着きましょう笑
21411☆カズ 2018/08/28 19:54 (iPhone ios11.3)
男性
この流れを大切に
やりました!首位!
この流れを大切にしたい!
ライセンスも一緒。今回、J1昇格になってもライセンス無いから昇格お預けなんて事は、絶対避けなきゃ。
試合と一緒。一度流れを悪くしたら、絶対に勝てない。
今年は、この勢いで絶対にJ1いこう!
2020年スタジアム改築予定を前倒ししてもらって。
クラブハウス・練習用ピッチも公園内に。
都内でも珍しい40万uもある敷地を有してる野津田公園。
絶対に可能なはず。サポーター・市民・行政・世論が一体になって、町田ゼルビア J1に昇格して、日本サッカーを牽引しましょう!!
21410☆地方他サポ 2018/08/28 18:59 (SH-01G)
男性
人口の多い東京都、また地方出身が多い東京都、F.C.東京やV東京のように東京全域をホームタウンにするのではなく、町田のように単一の市(または23特別区)をホームタウンにするのが、あるべき姿。頑張って下さい。町田サポーター、ゼルビア町田!
21409☆ああ 2018/08/28 13:02 (SO-01K)
クリーンセンターの件は、
頓挫した数年後にサポカンで
サポが質問していたけど
クラブからは終わった話ですと回答があったっけな。
21408☆まちっこ 2018/08/28 12:57 (VPA051)
男性
katsu様
そうなんですね。練習場は、無理としてどこかのクラブもやっている「〇〇町」マッチデーみたいにその地域の方を無料招待するなんていうので三輪緑山の方を招待して今のゼルビアを知ってもらいたいですね。シャトルバスを出してぜひやってほしいですね!
21407☆katsu 2018/08/28 12:46 (Chrome)
男性 46歳
鶴見川クリーンセンター
あそこは随分前から構想はありましたよね。たしかJFL時代からのような。。。
でも住宅街は住民1名でも反対すれば頓挫するので難しいところです。それでも、
鶴川駅も最近ゼルビア色になっていますし、住まわれている方の世代も替わって
くれば状況も動くのかもしれませんけどね。住まわれている方の是非を問うのは
当然のことだすから今は他を探すしかないですね。
21406☆まちっこ 2018/08/28 12:44 (VPA051)
男性
矢野様
やっぱりそうだったのんですね。
噂で聞いたことがありました。
あんな広大な土地勿体ない。スタジアムならまだしも練習場なら野球場と変わらないと思うのですが…。
21405☆あ。 2018/08/28 12:27 (iPhone ios11.4)
こんなチャンス滅多にない。
J1に上がれば、資金はダ・ゾーンからの分配金も増える。
期限付き特例取得してほしい。
そもそもそんなのできるのか、わからないが。
だれか意見として提案してくれ。
21404☆まちゼル 2018/08/28 12:24 (SOV34)
これからは、ますます観客動員も重要になってきますね。やっぱり動員数は、=地元からの支持という指標にはなりますもんね!サポーターもどれだけの熱量を見せていけるか、勝負ですね。結果を出しているチームに少しでも応えるべくまずは+Oneに全力で取り組みます。
21403☆矢野 2018/08/28 12:17 (iPad)
男性 38歳
クリーンセンターは5.6年前に作ろうとしたら
近隣から猛反発を受けて撤回となりました。
21402☆まちっこ 2018/08/28 12:08 (VPA051)
男性
連投すいません。
練習場に、鶴見川クリーンセンターの原っぱはどうなんだろう?
高級住宅地ということでなかなか理解が難しいかもしれないけど、コンビニもない寂しい街の印象がどうしてもあるんだよな…。そんなところにゼルビアなんていいと思うのですが…。
21401☆katsu 2018/08/28 12:08 (Chrome)
男性 46歳
ああさん
100%は無いとはいえませんね。以前はスタジアムの改修計画などが承認されて
いてあとは施工のみという場合にはライセンスを特例として承認された事例はあっ
たと記憶しています。
ただその後、景気の後退、Jリーグブームの終焉により経営破綻状態に陥るクラブ
が続出(ヴェルディー、鳥栖、甲府、長崎、群馬など)したのを期に、そこら辺が
必要以上に厳しくなった時期がありました。相馬ゼルビアの第一期のJFL時代が
まさにその時期で成績はクリアしたものの、スタジアム改修計画が間に合わず、
J2ライセンスをとれずに足踏みを余儀なくされました。
ただ、現在Jリーグに復帰された原氏はライセンスの内容の見直しに前向きな姿勢
を持っている方なので、わずかながら希望はあるかと思われます。ただそのために
は健全なクラブ経営と事業計画、そしてなによりもクラブに対する地元の熱が必要
とされると思われます。
21400☆まちっこ 2018/08/28 12:05 (VPA051)
男性
特例でJ1へ!
確かに、行きたいでも仮設で放送席など建設してもらって戦った2012年のようなことは難しい。町田市は、駅チカスタジアムなども検討してくれていたが最終的に野津田を1万人に、そして来年からの着工で1万5000人に改修する努力をしてもらっている。確かに、首位というチャンスなんだけどクラブは、兼ねてから先を見越して目標を設定してきた。JFL降格時には、J2で戦う土台づくり、今はJ1で戦う体力づくり。もちろんできることは何でもしたいけど何十年も先に、ゼルビアが存在するためのことをまず考えたい。
↩TOPに戻る