28007☆おら 2019/08/12 01:10 (iPhone ios12.4)
埼玉のゼルサポさん
相馬ゼルビアであることにこだわり、結果にはこだわらない…などという事は全くありません。
相馬さん以外に良いイメージを持つ事が出来ない…というのが正しいです。
ゼルビアにとって、過去結果を継続的に出してきた監督は相馬さんしかいないのです。
他チームより強力な戦力を持った事のない我々がここまで良い成績を残してこれたのは、相馬さんが居たからです。
簡単に切れとは割り切れないのです。
もちろん、プロだから結果が出ない以上替えるべきということも理解しています。
J3には落ちたくないですし。
28006☆埼玉のゼルサポ 2019/08/12 00:48 (iPhone ios9.3.2)
男性
私はJ3参戦時以来のサポです
新参者の戯言、程度にお聞きください。
古参の方や一部の監督擁護派の方を見ていると、町田ゼルビアサポというより相馬ゼルビアサポに近い印象を受けます。
「相馬監督なら負けても付いて行く、降格しても構わない。」のような。
サポーターと監督の適切な距離を越え、結果よりも相馬ゼルビアであることにこだわってる。
そうなると適切な批判ができず、サポーターと監督との間にある緊張感もなくなってしまう。
相馬監督がゼルビアをここまで率いてきた立役者だからこそ、解任すべき時期ではないかと思えてきました。
28005☆しゃぶ太郎 2019/08/12 00:28 (SHV40_u)
男性 30代歳
おらさん
相馬さんにはお世話になり、苦しい時は何度も助けてもらいました。相馬さんで良かったと何度感じた事でしょうか?もちろん忘れてはいません。
以前にも話しましたが、それは過去の話。過去の栄光をいつまで美化してるのでしょうか?現状を見ませんか?って思ってしまいます(´・ω・)
毎度左サイドからの攻撃、逆サイドに振られてからの失点。
試合前に金沢さんの監督の表情もにこやか。なめられてるんだなーと。
この掲示板に書き込んでわかった事もあります。相馬さんと心中すると腹くくったサポと、監督解任で結果を求めてるサポがいると。心中、信じているサポの方が多い事{emj_ip_0794}←この意見がわかっただけでも大収穫です。
もちろん、解任ですぐに結果を残すとは思いません。解任してすぐ良くなるほどサッカーは簡単ではない事も承知です。悪くなる可能性も十分あります。成功してるチームの方が少ないかと。
…ただこの先、J1を目指すチームとして、相馬さんにこのチームを託しても良いのでしょうか?私は疑問を感じたのです。
正しい答えはありません。これは私個人の意見です。
長文失礼しました。