過去ログ倉庫
44056☆ああ 2021/07/04 23:44 (iPhone ios14.6)
祥平が難しい場合はCBは順当なら
深津&水本。
そこに酒井、森下、奈良坂のうちのいずれか
がベンチか。
深津もイエローリーチじゃなかったかな。
祥平&深津の2人出場できないのはさすがに
厳しい。
CBの獲得もありえるか。
44055☆ああ 2021/07/04 23:25 (iPhone ios14.6)
☆あいうえお 2021/07/04 14:30 (iPhone ios14.6)
男性 36歳
平戸移籍しそうだな
そういうこと言うなよ
44054☆yasu 2021/07/04 22:42 (iPhone ios14.6)
男性
祥平
嫌な感じですが、腓骨骨折などしてるのではと思う。
すごく安定していたDFラインでしたので、心配です。
酒井ちゃん、頑張りどころ!
44053☆あお 2021/07/04 22:34 (ANE-LX2J)
男性
土居
おっしゃる通りで土居のSBコンバートは良かったと思う。今のメンバーで一つ前でのスタメン出場はかなり厳しい。本人もかなり頑張ってる様子。祥平のサポートがあるから、かなり幅を取れる。が、祥平の怪我がかなり心配。
44052☆ああ 2021/07/04 19:05 (CPH1943)
男性
リンクマンのアーリアが機能するしないでは、別チームになるんで、そこに安井選手でどう変わるか。
早く安井選手観たいね。
44051☆ああ 2021/07/04 17:29 (iPhone ios14.6)
土居のSBは試合を重ねるごとに
良くなってる。
適性を見出した監督、スタッフはすごい。
44050☆ほんとう? 2021/07/04 16:16 (SO-52B)
女性
Y PDはテレAで女性社員に暴行してAに島流しされた
島流しされてAでも度々パワハラで問題になった
Aへ出向するテレAの社員は横領、逮捕、暴行など必ず不祥事を起こしてる
5年の禊を終えて帰れても席あるのか?
44049☆あいうえお 2021/07/04 14:30 (iPhone ios14.6)
男性 36歳
平戸移籍しそうだな
44048☆ああ 2021/07/04 14:23 (SO-02K)
MOMオークションの案内見て思ったけど、最近の海夏の目覚ましい活躍には感動する。昨シーズンも悪くはなかったけど殻を破れてない感じがあったけど、今シーズンは何か掴んだのか、迷いなくのびのびプレーしている。加えて体も強くなってボール奪取も上手くなって、こんな選手がゼルビアで覚醒してくれて、ゼルビアのためにと戦ってくれてるのが本当に嬉しい。
44047☆ああ 2021/07/04 13:27 (CPH1943)
男性
確かにあの位置、いつもフリーで打たれますね。
愛媛戦も確かフリーで打たれましたね。
チームは対策して欲しい。
44046☆ああ 2021/07/04 11:20 (iPhone ios14.4.2)
コージが新潟板で叩かれとる…
…帰ってきてもええんやで
44045☆ゼルビア愛 2021/07/04 07:24 (moto)
男性
昨日の試合
審判が別の人だったら、勝ってたと思う。
ダゾーン見てたら、
試合後、ポポ監督、テセも審判に文句言ってた。
ベテランがそんな事する位だから、結構ひどかったんだと思う。しっかりジャッチしてもらわんと。
来年はJ1でレベルの高い審判で闘いましょう!
44044☆あお 2021/07/04 07:15 (ANE-LX2J)
男性
前期を終えて
高橋祥平と三鬼の加入で守備力とチャンスも生まれた。アーリア、太田、ドゥドゥ、テセはこれから増々結果を出して欲しい。そしてJ1から更に化ける可能性のある安井の加入。問題は活躍出来ない選手を補強し過ぎた事。土居は置いといて中堅どころは、いよいよ次の居場所を考える段階に突入。ボランチに川崎のシミッチの様な選手が必要。高さあり、つなぎは丁寧、落ち着いてさばける。秋田、水戸、栃木、千葉の様な若くてサイドからスピードで飛び出してシュート出来る人材も必要。今季はまずまず、折り返した時点で後期に必要な選手は決まってしまった感がある。まだまだ今季は分からないが来季は更に選手の入れ替えが必要だし、優勝戦線に留まって欲しい。
44043☆ああ 2021/07/04 01:41 (iPhone ios14.6)
前半戦を終えて昇格圏との勝ち点差9の8位。
ポポヴィッチ監督としては最低限のミッションはクリアしたという感じだろうか。
主力の流出がなく、昨年積み上げたベースにゼルビア史上最大といえる新戦力を加えてスタートした2021シーズン。
前半戦を振り返って一言でまとめるならば、かなり波のあるチームだ。
快進撃を続けていた琉球の無敗を止めたかと思えば、山口にカウンター2発であっさり負けたり、バックスタンドこけら落としという最高の舞台で無敗の新潟を撃破したかと思えば、昨シーズンの躍進を支えた主力が大量流出し絶不調の北九州にあっさり負けたり。
一つ間違いないのは、攻撃力は格段に上がった事。昨年から取り組んでいるビルドアップからの崩しがハマった時のゼルビアは本当に魅力的だ。
一方で、水戸、相模原、秋田、栃木といったJ2の中でもインテンシティ高くハードワークをしてくるチームには分かりやすく苦戦する。
この波のある戦いを安定させるには、苦しい時にセットプレー1発で仕留める力、そして途中投入された選手のゴール、この2つに尽きる。これが無いから点を取られると必要以上に動揺し、バランスが崩れ、自滅する。
この夏、終盤にヘディングでゴールが取れる選手を補強する事が昇格へのキーになる。クラブの本気度に期待したい。
44042☆カワセミ◆bsViUL4o4k 2021/07/04 01:19 (L-03K)
女性
現地観戦の感想
まず、負けなくてよかった。
後半矢野選手出てからずっとバタバタ。
セカンド拾えない
ゴール前まで行けない
タラレバだけど、ナカシと太田選手は後半頭から入れて欲しかった。テセは長くて45分かな。
審判のことは言いたくないけど今日はさすがにひどい。
栃木の選手はボールホルダーだけでなくパスの受け手の選手を抱えて倒したりしてたけど全部ノーファール
PKまで流されたような…(現地なのではっきりとはわかりませんが)
どちらにとってもイライラがつのる試合。
高橋選手のケガがひどくないことを願います。
テセのゴールを見られたのと
グリスタで初得点がいいことくらいでした。
↩TOPに戻る