過去ログ倉庫
50959☆ああ 2022/04/12 23:55 (iPhone ios15.3.1)
八王子市まで広げられないかな。
多摩川流域での連携もしているようだし。
町田市以上の人口。合わせたら約100万人。
近いし、横浜線で淵野辺まで出れば
スタジアムも行けるよね。
50958☆ああ 2022/04/12 21:37 (Pixel)
ヴェルディ、千葉、長崎。
ボールを持てる中盤がいるチームに苦戦する印象。
50957☆ああ 2022/04/12 20:35 (Chrome)
スパチャといえば、ゼルスタ、あれはスパチャ的な位置づけになるのかな…。
あれ、アプリが試合のライブ映像とリンクしてないんで今のところ自分は抑制できてるけど、もし(Youtube Liveみたいに)映像と連動し出したら、推しのゴールの瞬間ついつい課金してしまいそう…ちょろいサポです(笑)
50956☆ああ 2022/04/12 20:24 (POT-LX2J)
男性
平戸、残念。5月の月間MVP目指して頑張って。
50955☆ああ 2022/04/12 15:59 (iPhone ios15.3.1)
VRで観戦する技術のお披露目は何年か前に渋谷でお披露目していたね。生観戦以上の迫力がありましたよ。コロナになっちゃってからはナリを潜めてしまったけど。おそらく都内の繁華街で今後展開されていくものと思われます。自宅でも環境を整えれば目の前でのバーチャル体験を出来る様になるでしょうね。
50954☆まちっこ 2022/04/12 12:45 (A003SH)
皆さんのいろいろな意見、考えを聞けていいですね!
個人的には、移転は反対。ホームタウン拡大は賛成。三輪緑山ベースで練習して渋谷で試合は、賛成。クラブ名は、東京町田ゼルビアが好みです。
徳島戦は、野津田で試合、同時にグランベリーパークでパブリックビューイングとライブ開催と新しい試みですね!スタジアムの雰囲気を体験してもらいたものですし、こういった取り組みから収益に繋げられたら新しいスポーツ観戦スタイルにできるかも!クラブも頑張ってるし、サポの力で勝たせよう!
50953☆ああ 2022/04/12 12:28 (Chrome)
ちょっと話は脱線しますが。
何をもってビッグクラブと呼ぶか、ということとも繋がるのですが。
私は、スタジアムに行きたいけど行けない(行かないけど応援したい)層を取り込むための技術開発を、親会社には担って欲しいなと。
例えばVR観戦(スパチャ付)のような方向への開発。
スタジアムへ行かなくてもよい、ということではありません。
どれだけVRでやっても、私のように生観戦での熱狂を味わいたい人はいます。そういう人たちは「聖地・野津田」へ行けばよいと。
なお、大きなスタジアムを作ることについては懐疑的です。
少子高齢化・所得層の二分化・嗜好の多様化・維持コストを考えると、今+α位の規模がちょうど良いのでは、と考えます。
クラブは今のスタジアムを埋める努力をしつつ、
(余談ですが、パブリックビューイング大賛成です。動いている選手を見る機会の無い人が、いきなり試合には来ないかと。)
親会社は、スタジアムの収容人員以上を相手にできる仕掛けを作って欲しいです。
仕掛け作りはグループ企業間でのシナジーもあるでしょう。
移転は…私は町田市民なので町田にあり続けて欲しいですが、三ヶ年計画通りにいかなかった場合、どうなりますか。
今年はいろんな意味で勝負の一年になりそうです。
50952☆ああ 2022/04/12 11:56 (iPhone ios15.4)
相模原はないでしょ
県を跨いだホームタウンは認められていないし
SC相模原が怒るわ
50951☆ああ 2022/04/12 11:46 (Pixel)
ゆくゆくは、ホームタウンを町田市を中心とした、東京都、神奈川県相模原市全域に変更するべきだと思う。
そのためにも、更に町田市に選手やチームを露出する必要があるとは思います。
50950☆ああ 2022/04/12 09:45 (iPhone ios15.2)
>>50942
新しいサポーター団体設立の為の新規募集です。クラブ主導で行うなり、サイバーの中にそういった専門部署を設けても良いかと思います。
今後新規サポーターを増やす意味では団体などというものはいくつあっても良いと思うんですよね。ゴール裏は何も1つでなくても良いのです。
サポーターが絶対的に増えなければ移転などと言うのは夢物語で終わります。サポーターを都内各地に増やす政策(ゼルビアサポーター事務所設置など)を策定し推進していく、勧誘していく事こそビッグクラブになる為の足掛かりだと提案しておきます。
今この瞬間こそが東京に身を置く我々の分岐点なのです。移転に関して言えば私は何も町田に拘る必要性を感じてはいません。サポーターが都内中に増えていけばゼルビアは臨海部に進出するのも、アリだと思っています。
50949☆ああ 2022/04/12 09:44 (SO-03K)
>>50933
八つ当たりもいいとこですね。
知らないスタジアム行くなら、普通下調べするでしょ。
アウェイサポに観光値勧めて何が悪いんでしょうか。試合前に観光するのは自己責任でしょ。
調査もせずに田舎で路線バス期待しますか?
飛行機の時間も自分で決めたのですよね。
私は長崎の皆さんのもてなし気に入りました!
50948☆なむ 2022/04/12 09:20 (iPhone ios15.4)
自分はオーナーには感謝しかありません。
あの2018年の辛いチーム状況から、こんなに短期間でJ1を狙えるところまで来ているのは、サイバーエージェントのお陰です(選手獲得、ライセンス取得の為の環境整理等)。
個人ではなく会社がやることなので、当然収支が大切。株主もいますし。
今は投資が主体でしょうが。
さらに上の環境を求めるなら、勢いがあるうちにJ1に一度でもあがる必要がありますね。
現実的に来客が増えれば(アウェイサポ含む)、環境整備の為に行政含め動かないとならなくなる。皮算用の為にかけられる費用には限界があります。現時点ではサポーターも少ないし。
まずJ1を目指せるチームにしてくれたサイバーエージェントには感謝。現時点でこれ以上なにを望むのか…!
50947☆ああ 2022/04/12 09:17 (iPhone ios15.3.1)
血の入れ替えって重要だと思うんだよね
前に進むには過去との決別が必要かもね
藤田さんだってそうやって人知れず会社をここまでデカくして引っ張ってきた経緯があるはず。
50946☆ハイ 2022/04/12 08:29 (iPhone ios15.3.1)
オーナーが就任して色々と改革しようとしたのに
イヤイヤ言って拒否したのは町田サポーター
その上で改革を期待!て甘過ぎません?
まあ、あの新マスコットはアレでしたけど笑
チーム名も少し長くなりますが
FC町田東京ゼルビア辺りが落とし所かなとも
思いますし
何かを得る為には何かを失う
サポーター側の我慢や理解がもう少し必要かなぁ
と感じます
正直、側から見てるとクレクレにしか見えないっす
50945☆ああ 2022/04/12 08:21 (iPhone ios15.4)
ウチは山形さんには割と相性良い
J2復帰後の対戦成績は5勝5分2敗
昨年はテセが躍動して後半だけで5得点ってのがあったね
その試合でゴール決められたヴィニシウスも今はウチに居るし
山形さんは得点力が高いが、オラオラ攻めてくるチームにはウチは強い
勝つぞ!!
↩TOPに戻る