過去ログ倉庫
58372☆ああ 2022/09/22 22:49 (iOS15.6)
>>58369
え?町田に決まってるだろうが笑
58371☆ああ 2022/09/22 22:22 (iOS15.6.1)
我々が100人で考えても藤田さんの考える改革とかビジネスには勝てないよ笑
58370☆ああ 2022/09/22 22:21 (iOS15.6.1)
>>58366
保守的だなあ。
58369☆ああ 2022/09/22 21:06 (iOS15.6.1)
女性
>>58367
ゼルビアのアイデンティティって具体的に何ですか?
ポポイズムですか?
58368☆ああ 2022/09/22 20:45 (Pixel)
>>58364
確かにそうなんですけど、今はそのヴェルディにも動員やサポの熱量も及ばない訳で、、、
町田での活動も、中々動員の結果に結びつかないので、劇的な変化が必要な時期なのかとも思ったり。
58367☆ああ 2022/09/22 17:44 (iOS15.6)
アイデンティティは必要
むしろ今はプロ野球がJリーグを参考にしてますよね
昔はそうじゃなかったが
58366☆katsu 2022/09/22 17:35 (iOS15.6.1)
男性 50歳
プロ野球は
>>58361
そもそもプロ野球と比べるのはどうかと思うけど、成功した球団は球団が無かった地方に根差して成功してますよね。東京にはもう複数のJクラブがあるのですが…その中で名前に東京つけて国立で試合して観客集まります?
58365☆ああ 2022/09/22 16:33 (iOS15.6.1)
個人的には、屋根付きでも前列は濡れるから開閉式
58364☆カワセミ◆bsViUL4o4k 2022/09/22 13:08 (XQ-BQ42)
女性
>>58363
川崎がJ2だった頃にタダ券もらって等々力に行ったことがあります。ガッラガラでした。その頃のフロンターレは目指せ観客動員3,000人!といったスローガンを掲げ、中村憲剛選手などがEテレの体操番組に出たりしてました。またシーズン前には選手が商店街を練り歩いているとか。
町田も祭りやシーズン終了後に選手が商店街を歩いたことがありますよね。一気に観客数を2倍、3倍にするような魔法はありません。今はコロナで難しいかもしれませんが、こういう地道な活動で知名度が上がり、ひいては観客増につながるのだと思います。
実際ここへの書き込みも増えてるし、ゼルビアのステッカー貼った車を見かける回数も増えてきました。認知度は上がっているから、その人達の足ををいかにしてスタジアムに向けさせるか。J1昇格が一番手っ取り早い方法ですけどね。。
フロントさん、頑張って下さい。私も微力だけど知り合い誘ったりして頑張りますから。
58363☆yasu 2022/09/22 12:26 (iOS16.0)
男性
チーム名に東京付けて、箱を大きくしただけでは確実にヴェルディの道を辿ると思います。
川崎などJ2スタートのチームのほとんどは、初めは多くなかったサポもも、チームが強くなるにつれ徐々に増えていった。
まずはチームをしっかり強くしなくてはですね!
その為に、強化部は来季の人選始めてますよね?
58362☆ああ 2022/09/22 12:22 (Pixel)
都心の野球チームは全て、駅から徒歩圏内だし、J1、2のチームも全て徒歩圏内。
町田市内42万人いるから云々は、2016年あたりから頑張って活動してるけど、中々増えない。
(2018年は成績とW杯の影響もあった)
近隣チームと比べJに長くいるチームでも無いし、成績の結果も残せなかった。
ネットでの観戦も日常化される中では、取れる選択肢は限られているとは思う。
58361☆ああ 2022/09/22 12:05 (iOS15.6.1)
>>58356
千葉ロッテ、西武ライオンズ、福岡ダイエーホークス、北海道日本ハムファイターズ、楽天イーグルスなど、
プロ野球を見てもアイデンティティとかそんなに意味ないことは明らかですよ
58360☆ああ 2022/09/22 11:18 (iOS15.6.1)
>>58353
新国立ってピッチまで無茶苦茶遠い。
サッカー観戦的には間違いなくクソスタ。
58359☆ああ 2022/09/22 10:21 (SO-01M)
男性
>>58353
東京23区内住んでたけど、サッカー興味無い人多いよ。地方からの人多いし。都内だからサポ増えるだろうは考えが甘い。
58358☆ゼルビア 2022/09/22 10:03 (SO-01M)
ゼルビアは、自動昇格の可能性も降格の可能性も無くなったので、あとはPO圏を目指すだけだね。
あと5試合、頑張れゼルビア
↩TOPに戻る