過去ログ倉庫
107512☆ああ 2024/02/11 10:01 (K)
ウチの戦術は「弱者のサッカー」と言われて来たように、基本的に舐められてる時に真価を発揮するから、順位予想1桁台とかよりか、馬鹿にされてた方がいいと思う
持ち上げられすぎも面倒だ
期待するのはサポだけでいい
107511☆ああ 2024/02/11 09:57 (K)
>>107476
圧倒的成績で昇格したクラブのほとんどがひどい目に会ってきた歴史を見れば、楽観は禁物だよ
107510☆ああ 2024/02/11 09:57 (K)
まあ正直ガンバさんは町田を舐め腐っていて欲しい。
107509☆ああ 2024/02/11 09:56 (K)
>>107500
ヘンリーの身体能力や体格は問題ないだろう
あとは、技術面と頭がどうかだろう(プレーをほとんど見たことない)
107508☆ああ 2024/02/11 09:54 (K)
初昇格のチームは苦戦する。
謙虚な姿勢で、自信を持って望みましょう!
107507☆ああ 2024/02/11 09:47 (K)
>>107506
書き忘れたけどヘンリーがゴール決めたら、荒木にチョンするパフォーマンスして欲しい。
107506☆ああ 2024/02/11 09:40 (K)
>>107500
ヘンリーが平河と同じくらいスピードあるのは楽しみ。早くプレーみたいぞ
107505☆ああ 2024/02/11 09:38 (K)
>>107504
もし暇だったら今から展望広場行ってどんな感じか見てきてくれる?
107504☆ああ 2024/02/11 09:21 (K)
>>107501だからどうしろというの?
107503☆ああ 2024/02/11 09:03 (iOS17.3)
ガンバサポーター大量に来るらしい。
107502☆ああ 2024/02/11 09:00 (iOS17.2.1)
男性
>>107501
野津田高校バス停とかその脇とか、バスが待機出来そうなスペースあるけど。
人はあの図の赤い線に沿って並ぶだけじゃね。
107501☆ああ 2024/02/11 08:31 (K)
確かに展望広場付近の地図見るとバスが待機する場所も無いし、往路はバスが単発なので良いが帰りはどうやって大人数をさばくのだろうか?
嫌な予感がする
107500☆ああ 2024/02/11 08:29 (K)
ttps://sports.yahoo.co.jp/official/detail/2024021000070-spnaviow
望月ヘンリー海輝が持つ圧巻の身体能力
ただそんな中でも、国士舘大出身の右サイドバック(SB)望月ヘンリー海輝はキャンプで評価を上げた選手だ。192センチの長身で、しかもスプリント力はチームでも最高レベル。彼には町田の……いや日本の他のSBにない強烈な特徴がある。
酒井宏樹、橋岡大樹といった名前を挙げれば分かるように、最近のサッカー界は「スピードとパワーに恵まれた大型選手」を右SBで起用するトレンドがある。Jリーグの新人選手を見ても、長澤シヴァタファリ(関東学院大→鳥栖)、モヨマルコム強志(法政大→長崎)といった『フィジカル系SB』が複数いた。望月もそんな系譜の一人だ。
彼にそのストロングポイントを尋ねると「身体能力」というシンプルな答えが返ってくる。高さはもちろんだが、短距離のスピードも三菱養和SCユース、国士舘大と常に1,2を争うレベルだったという。しかも「争っていた相手」は三菱養和なら今野息吹(法政大→ガンバ大阪)、国士舘大なら棚橋尭士(徳島ヴォルティス)と後にプロでプレーしている選手だ。町田にもナ・サンホ、平河悠といったスピード自慢の選手はいるが、彼も負けないレベルにある。
あらゆるポジションを経験して右SBに
キャンプ期間中のトレーニングマッチでもコンサドーレ札幌の元日本代表・菅大輝らと堂々と渡り合い、自信をつけた。
プレー、フィジカルで強烈なアピールを見せる彼だが、どちらかと言うとシャイで謙虚な性格の持ち主。加入直後の取材でも課題を口にした上で「試合に出られるなら、1試合でも多く出たい」という抑えたコメントをしていた。
キャンプ中の取材でも謙虚なコメントは変わらなかった。一方でプレッシングへの連動、前の選手を動かすコーチング、前線へのフィードなど「課題感」が具体的になっているところは印象的だった。「どういう方向の努力をすればいいのか」さえ明確になれば、克服に向けた道も拓けるはずだ。
ヘンリーはレンタルよりJ1の舞台で育てたくなるな
107499☆ああ 2024/02/11 08:05 (K)
>>107497
展望広場すぐ近くに南多摩整形外科バス停もあるし、そのへんに停めるんじゃない?
107498☆ああ 2024/02/11 07:38 (K)
>>107497何を言いたいの?
↩TOPに戻る