101355☆B・L 2021/05/18 10:53 (SOV36)
残留争いに関して(長文になりますが)
自分なりにこの何年かJ2を見てきて、あるいはよそから聞いた話も交えて見えてくる降格するクラブの傾向
@フロント内部でのゴタゴタ、人事でのイザコザや不正経理問題の噴出
A監督が目指すサッカーと所属選手のミスマッチ
B監督の一貫性のない采配、戦術の迷い、選手の不信感
C中長期的視野にたった選手育成、入れ換え不足
D選手どうしの不和、不信感、一体感欠如
こんなところかな?
@は一般企業でも同じで選手も戦うモチベーション保てない
ABは監督と選手が離れるばかりシーズン通しての習熟成長も図れない、成績段々下がり
Cは保守的に長年同じ選手で同じサッカーやり続けて高齢化、マンネリ化で年々戦力低下
Dチームで戦う競技ならいわずもがな

幸い今のうちはこのどれにも該当していないと思っているし、思いたい、加えて必ずしも予算の少ないクラブが降格するとは限らないと思っているのは琉球や秋田の健闘が良い例
つまり選手も一会社員と同じ、給料や会社の規模が全てでなく会社や上司のためにも頑張ろう働いていてやりがいがあるかだと思うんだが
逆に上に書いたことが優れていれば予算少なくとも昇格目指すことは出来ると信じている

返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る