106707☆ああ 2021/08/28 12:31 (S5-SH)
「身売り」って言葉が散見されますが
価値を見いだせない物に大枚を叩いてそれを買い取る人は、多分この世の中にいませんよ
特に昨今のコロナ禍では
澁谷工業さんは、そんな中でも不景気とは言えない企業だったにも関わらず、それでも手を引いてしまったのは、今のツエーゲン金沢に大金を投じる価値が無いと判断したからなんじゃないでしょうか
それでも根気良くスポンサーになってくれてる会社に、恨み言は言えないかなぁ…とは感じます
じゃあツエーゲンの価値を高めるためには、何をしなければならないのか?
中心になって、その事に取り組んでいる人は誰なのか?
ツエーゲン金沢が、選手や監督、それを取り巻くスタッフやサポーターや法人パートナーと協力して、一定の効果を挙げている社会貢献事業がありますよね
動画配信で、ホームタウンのPR活動に勤しんでるケースがありますよね
地域の悩み事解決に、ツエーゲンの持つ社会的影響力を活用しようとする動きがありますよね
遅まきながら動き出した、そういう活動こそが「ツエーゲン金沢の価値を高める」活動だと、私は思います
ハッキリ言って、うんこドリルもツッパリナイトも花柄ユニフォームも、何の役にも立ってないんです
どうしてもコスプレをさせたければ、アイドル部に打って付けの後継者が育ってるじゃないですか
Twitterをやってる人なら解ってくれると思いますが、本来なら社長やGMが呼びかけなければならない内容の事を、サポーターに対してメッセージを送ってるのは“事業企画部次長”です
筋金入りの運動音痴の彼女が、大人のサッカー教室に参加しているのだって、運動不足の解消って事じゃ無く“サポーターとのコミュニケーションを図るため”なんじゃありませんか?
そんな人、金沢はおろかJリーグ界隈を見渡してもなかなかいませんよ
とにかく、身売りだの何だのって話は、ツエーゲン金沢が億単位のお金を払う価値のあるクラブになってからです
逆にそれだけの価値と魅力を手に入れれば、出資者は自然と増えてくるでしょうしね